検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江藤淳と少女フェミニズム的戦後 サブカルチャー文学論序章

著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215105006一般図書910.26/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 英志
2001
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110080774
書誌種別 図書(和書)
著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.11
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-82347-6
分類記号 910.268
タイトル 江藤淳と少女フェミニズム的戦後 サブカルチャー文学論序章
書名ヨミ エトウ ジュン ト ショウジョ フェミニズムテキ センゴ
副書名 サブカルチャー文学論序章
副書名ヨミ サブカルチャー ブンガクロン ジョショウ
内容紹介 江藤淳を、優れた文芸批評家であると同時に優れた文明批評家であるとする著者の江藤淳論。第一部=江藤淳が批評家として目指したもの、第二部=戦後の作家たちの作品と生き方。
著者紹介 1958年東京生まれ。

(他の紹介)内容紹介 母を崩さない小説を探した少年は、けれども妻を崩さなければならなかった。母と妻に拘泥し続けた批評家、江藤淳が妻を殴打したのは何故なのか。「仮構の私」「仮構の日本」を求めてやまなかった批評家の困難さに寄り添うべく書かれた最も新しい江藤淳論。
(他の紹介)目次 序章 犬猫に根差した思想
第1章 サブカルチャー文学論・江藤淳編(「ツルリとしたもの」と妻の崩壊
「母を崩壊させない小説」を探した少年のために
江藤淳と少女フェミニズム的戦後)
第2章 江藤淳と来歴否認の人々(三島由紀夫とサブカルチャーとしての日本
手塚治虫と非リアリズム的「日本語」の可能性
江藤淳と来歴否認の人々
柳田国男と「家」への忸怩
村上春樹と村上龍の「私」語りをめぐって)
終章 「歴史」と「私」の軋む場所から


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。