検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか

著者名 ブライアン・バターワース/著
著者名ヨミ ブライアン バターワース
出版者 主婦の友社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214949727一般図書491.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブライアン・バターワース 藤井 留美
2002
491.371 491.371
脳 数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110085441
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブライアン・バターワース/著   藤井 留美/訳
著者名ヨミ ブライアン バターワース フジイ ルミ
出版者 主婦の友社
出版年月 2002.1
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-07-228335-5
分類記号 491.371
タイトル なぜ数学が「得意な人」と「苦手な人」がいるのか
書名ヨミ ナゼ スウガク ガ トクイ ナ ヒト ト ニガテ ナ ヒト ガ イル ノカ
内容紹介 数学ができる、できないは生まれつきの能力か、それとも学校教育の仕業なのか? 数と脳の不思議な関係を解き明かす。日本語版オリジナルの「数学脳テスト」付き。
著者紹介 ロンドン大学認知神経心理学教授。神経心理学及び数学能力の遺伝についての研究を行う。98年からNTT物性科学基礎研究所との共同研究を開始。
件名1
件名2 数学

(他の紹介)内容紹介 数を扱う能力は誰もが持っている。「数学脳」を鍛えれば数学は楽しい。「数」と「脳」をめぐる知の冒険旅行にようこそ。
(他の紹介)目次 第1章 数で考える
第2章 数えるということ
第3章 生まれついての能力
第4章 脳のなかの数
第5章 手、空間、そして脳
第6章 大きいと小さい
第7章 数の得意と苦手
第8章 家庭の数学、学校の数学
第9章 難しい数とやさしい数
第10章 数学恐怖症を克服するには


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。