検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こども孫子の兵法 強くしなやかなこころを育てる!

著者名 齋藤 孝/監修
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 日本図書センター
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220905004児童図書159//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620892000児童図書15//開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720820315児童図書399//開架-児童通常貸出在庫 
4 やよい0820827285児童図書15//開架-児童通常貸出在庫 
5 鹿浜0920592318児童図書15//開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020677124児童図書15//開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222494898児童図書159/コ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュール・ヴェルヌ 荒川 浩充
1971
410.8 410.8
社会思想-フランス フランス文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810052805
書誌種別 図書(和書)
出版者 童心社
出版年月 1977
ページ数 113p
大きさ 25×27cm
ISBN 4-494-02402-3
分類記号 720.87
タイトル 原爆の絵HIROSHIMA
書名ヨミ ゲンバク ノ エ ヒロシマ
件名1 絵画-日本-画集

(他の紹介)内容紹介 モンテスキュー、ルソーからレヴィ=ストロースに至るフランスの思想家や作家たちは人種や民族の問題をどのように捉えてきたか。彼らとの対話を通してその思想的系譜を検討し、人種差別や外国人排斥という現代世界の病理の根源を抉る。
(他の紹介)目次 第1章 普遍と相対(自民族中心主義
科学主義
モンテーニュ
相対主義の展開
レヴィ=ストロース)
第2章 人種(人種と人種差別
ゴビノー 
ルナン
人種理論の道)
第3章 国民(国民とナショナリズム
トクヴィル
ミシュレ
ルナンとバレス
ペギー
ナショナリズムがもたらしたもの)
第4章 異国的なもの(他者の正しい使用法
シャトーブリアン
ロチ
セガレン
近代の旅行者たち)
第5章 中庸(『ペルシャ人の手紙』
『法の精神』
穏やかな人間主義)
(他の紹介)著者紹介 トドロフ,ツヴェタン
 1939年、ブルガリアに生まれる。ロラン・バルトの指導のもとに『小説の記号学』(67)を著して構造主義的文学批評の先駆をなした。『象徴の理論』(77)、『象徴表現と解釈』(78)ほかで文学の記号学的研究をすすめるかたわら、『ミハイル・バフチン対話の原理』(81)以後、『他者の記号学―アメリカ大陸の征服』(82)をはじめ『アステカ帝国滅亡記―インディオによる物語』(83)などを刊行している。91年、『歴史のモラル』でルソー賞を受賞。現在、国立科学研究所(CNRS)の芸術・言語研究センターで指導的立場にある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 潮
 1955年宮城県に生まれる。東北大学大学院博士課程単位取得修了。現在中央大学文学部教授。19世紀フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 修
 1950年に生まれる。東北大学文学部博士課程修了。16世紀フランス文学専攻。現在、小樽商科大学言語センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。