検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語でできる国際交流アイディア集 3 ダニエル・カールの英語の世界をひろげよう

著者名 高橋 作太郎/監修
著者名ヨミ タカハシ サクタロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221305806児童図書837/エ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
830 830
英語 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001551
書誌種別 図書(児童)
著者名 高橋 作太郎/監修
著者名ヨミ タカハシ サクタロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02543-9
分類記号 830
タイトル 英語でできる国際交流アイディア集 3 ダニエル・カールの英語の世界をひろげよう
書名ヨミ エイゴ デ デキル コクサイ コウリュウ アイディアシュウ
内容紹介 21世紀になって総合的な学習の時間で英語を使うことが増えてきた。国際理解のためにも必要となる英語を楽しく勉強するシリーズ。3ではダニエル・カールのすすめる英語学習のアイディアを紹介。全国の学校の実践例も収録。
件名1 英語
件名2 国際文化交流

(他の紹介)目次 1 ぼくの息子はこうしてなったバイリンガル
2 ダニエルの会話集
3 こんなことやってみよう 家族編
4 こんなことやってみよう 学校編(教室にあるものを英語にしよう!
英語で学校生活をおくろう!)
(他の紹介)著者紹介 高橋 作太郎
 ノースウェスタン大学大学院修了、言語学博士。現在東京外国語大学教授、副学長。著書に『文法』『アメリカ英語概説』(ともに大修館、後者は共著)、編著に『リーダーズ英和辞典』『リーダーズ・プラス』がある(ともに研究社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カール,ダニエル
 1960年アメリカ、カリフォルニア生まれ。’77年交換留学で初来日。’79年、関西外国語大学に留学。その後、京都、佐渡ヶ島などで日本の郷土芸能を学ぶ。大学卒業後、再々来日し、山形県教育委員会に就職。山形県で初の外国人講師として県内の210校の中学・高校を回って、英語を教える。その間に、英語の先生をしていた夫人と結婚、山形にすまいを移す。現在東京在住で、一男の父親。著書に『ダニエル・カールの国際交流入門』(ぎょうせい)『超・日本人のススメ』(ミニワールド)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。