検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

邦楽箏始め 今日からの授業のために

著者名 山口 修/企画・監修
著者名ヨミ ヤマグチ オサム
出版者 河合楽器製作所・出版事業部
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215096296一般図書768.1/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
375.76 375.76
音楽教育 琴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210024606
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 修/企画・監修   田中 健次/企画・監修
著者名ヨミ ヤマグチ オサム タナカ ケンジ
出版者 河合楽器製作所・出版事業部
出版年月 2002.4
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 4-7609-4597-0
分類記号 375.76
タイトル 邦楽箏始め 今日からの授業のために
書名ヨミ ホウガク コトハジメ
副書名 今日からの授業のために
副書名ヨミ キョウ カラ ノ ジュギョウ ノ タメ ニ
内容紹介 小学校や中学校の音楽授業を担当する先生が、筝を教える上で「今日からの授業」にでも十分役立つように編集。筝の専門家が、理論、準備、指導曲、実例を包括する。
件名1 音楽教育
件名2

(他の紹介)内容紹介 生田流・山田流の違いをわかりやすく解説。すぐに使える楽譜を掲載(8曲)。縦譜・五線譜・十三線譜・横譜を網羅。生田流の米川裕枝、山田流の亀山香能、音楽教育の加藤富美子の各氏も執筆。記譜法の違いを一覧で表示。箏と箏曲を邦楽全体から、そしてアジア文化のなかに位置づける。今日からの授業に使える箏の実用書。
(他の紹介)目次 序章 なぜ、邦楽教育なのか(邦楽を教える意味とその指導上の留意点
いま学校の音楽教育に求められているもの)
第1章 基礎知識編(これだけは知っておきたい邦楽の知識
これだけは知っておきたい箏の知識)
第2章 指導の実際(入手から楽譜の理解まで
演奏の心得 ほか)
第3章 地域と手をつなぐ邦楽教育の実例(生徒たちの実習のために
地域と手をつなぐために)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。