検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国連の政治力学 中公新書 1899 日本はどこにいるのか

著者名 北岡 伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215818871一般図書319.9/キ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
401 401
フランス語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710036408
書誌種別 図書(和書)
著者名 北岡 伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.5
ページ数 6,302p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101899-1
分類記号 319.9
タイトル 国連の政治力学 中公新書 1899 日本はどこにいるのか
書名ヨミ コクレン ノ セイジ リキガク
副書名 日本はどこにいるのか
副書名ヨミ ニホン ワ ドコ ニ イル ノカ
内容紹介 国際社会でアメリカ中心のシステムが機能するなか、国連は世界の平和と安全の維持という最大の目的を果たしうるのか。研究室から外交の現場へ身を移した著者の2年半の体験から、国連の現在と未来を照らし出す。
著者紹介 1948年奈良県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。法学博士。東京大学教授。専攻は日本政治史。著書に「日本陸軍と大陸政策」「後藤新平」「日米関係のリアリズム」など。
件名1 国際連合

(他の紹介)内容紹介 骨・関節・筋肉などの運動器が衰え、要介護になるリスクの高い状態「ロコモ(ロコモティブシンドローム)」。本書では、ロコモ予防トレーニングとヨガの呼吸法を組み合わせて、より効果的に運動器をケアする健康法を紹介。誰でも気軽にできるメソッドの中には、椅子に座ったままで取り組めるものもたくさんあります。
(他の紹介)目次 第1章 ロコモを知る(ロコモとは?
運動器とは? ほか)
第2章 全身に効くロコモ予防ヨガ(ウォーミングアップ
ヨガの呼吸法レッスン ほか)
第3章 目的別ロコモ予防ヨガ(身体のゆがみを調える
筋肉量・骨量を増やす ほか)
第4章 簡単ヨガで介護予防(誤嚥予防のためのメソッド
失禁予防のためのメソッド ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇部 実智子
 1958年(昭和33年)岩手県盛岡市生まれ。在学中に渡米し、心理学に出会い、児童心理学を学ぶ。帰国後さまざまな幼児教育の学びを経て、ホリスティックヘルス学に意識を広げる。心身健康法として、気功・座禅・ヨガを学びながら、整体学、温熱療法、リンパマッサージ、音楽療法などの心身ケア技術を習得。現在、NPO法人日本YOGA連盟理事長。GAIA NETWORK YOGA STUDIO主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。