検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジェンダーの生成 古典講演シリーズ 8 古今集から鏡花まで

出版者 臨川書店
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214762914一般図書910.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610117868一般図書910.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
910.2 910.2
日本文学-歴史 女性(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210025119
書誌種別 図書(和書)
出版者 臨川書店
出版年月 2002.3
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-653-03909-7
分類記号 910.2
タイトル ジェンダーの生成 古典講演シリーズ 8 古今集から鏡花まで
書名ヨミ ジェンダー ノ セイセイ
副書名 古今集から鏡花まで
副書名ヨミ コキンシュウ カラ キョウカ マデ
内容紹介 古今集と源氏物語をジェンダーの視点から分析し、中世以降の女性和歌懐紙作法の変遷を追い、近代小説における女性像の持つ意味に迫る。平安朝から明治期までの諸作品に新たな光をあてる5編を収録。
件名1 日本文学-歴史
件名2 女性(文学上)

(他の紹介)内容紹介 古今集と源氏物語をジェンダーの視点から分析し、中世以降の女性和歌懐紙作法の変遷を追い、近代小説における女性像の持つ意味に迫る―平安朝から明治期までの諸作品に新たな光をあてる五編を収録。
(他の紹介)目次 古今集の「ことば」の型―言語表象とジェンダー
源氏物語とジェンダー―和漢のはざまで
女が和歌を書くとき―女懐紙をめぐって
“政治”と女
女物語―続き物、紅葉、鏡花


内容細目

1 古今集の「ことば」の型   1-62
近藤 みゆき/著
2 源氏物語とジェンダー   63-106
河添 房江/著
3 女が和歌を書くとき   107-124
兼築 信行/著
4 <政治>と女   125-166
菅 聡子/著
5 女物語   167-232
須田 千里/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。