検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「癒し」の思想 伝統から未来へ

著者名 小田川 方子/編著
著者名ヨミ オダガワ マサコ
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215058791一般図書114.2/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210026971
書誌種別 図書(和書)
著者名 小田川 方子/編著   欠端 実/編著
著者名ヨミ オダガワ マサコ カケハタ ミノル
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2002.3
ページ数 245p
大きさ 22cm
ISBN 4-89205-450-X
分類記号 114.2
タイトル 「癒し」の思想 伝統から未来へ
書名ヨミ イヤシ ノ シソウ
副書名 伝統から未来へ
副書名ヨミ デントウ カラ ミライ エ
内容紹介 哲学、インド思想、平安文学、東洋史など様々な専門分野の執筆者たちが、その分野に応じて「癒し」について考えまとめた論文集。「ハニ族の生命観」「死別の悲しみの癒し」「キリスト教における癒しの原点」等を収録する。
著者紹介 1937年東京生まれ。現在、麗沢大学外国語学部教授。哲学・比較思想専攻。
件名1 生と死

(他の紹介)目次 1 繋がりにおける自己変容―二十一世紀の癒しを求めて
2 仏教における寛容の思想―アショーカ王と聖徳太子を中心として
3 “癒し”の原風景―新年の寿歌と自然のこころ
4 ハニ族の生命観
5 死別の悲しみの癒し
6 キリスト教における癒しの原点
(他の紹介)著者紹介 小田川 方子
 1937年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。ヴュルツブルク大学博士課程修了。Dr.phi1取得。哲学・比較思想専攻。現在、麗沢大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
欠端 実
 1939年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。東洋史学専攻。現在、麗沢大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 繫がりにおける自己変容   9-58
小田川 方子/著
2 仏教における寛容の思想   59-114
保坂 俊司/著
3 <癒し>の原風景   115-142
安藤 靖治/著
4 ハニ族の生命観   143-178
欠端 実/著
5 死別の悲しみの癒し   179-208
竹内 啓二/著
6 キリスト教における癒しの原点   209-242
大島 末男/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。