検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハイデガー『存在と時間』を解き明かす NHKブックス 1270

著者名 池田 喬/著
著者名ヨミ イケダ タカシ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612004804一般図書134//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111430013
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 喬/著
著者名ヨミ イケダ タカシ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.9
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091270-6
分類記号 134.96
タイトル ハイデガー『存在と時間』を解き明かす NHKブックス 1270
書名ヨミ ハイデガー ソンザイ ト ジカン オ トキアカス
内容紹介 なぜ「存在と時間」は20世紀最大の哲学書とされるのか。「存在と時間」を開けば誰もが感じる疑問を出発点に、生活の場面に即したハイデガーの思考を丁寧に追う。新鋭の実力者によるハイデガー哲学入門書。
著者紹介 1977年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。明治大学准教授。専門は現象学を中心とした現代哲学・倫理学。著書に「ハイデガー存在と行為」など。
件名1 存在と時間

(他の紹介)内容紹介 本書は、人口と家族を、社会を構成する基層として設定し、近代以前のユーラシア社会において人口と家族がどのように社会の構造を規定し、またその変動が社会の変動とどのように関連していたのかを探る。人口篇では、「人口史」から「歴史人口学」への展開を試みる。
(他の紹介)目次 序章 歴史人口学―課題・方法・史料
第1章 徳川時代におけるクライシス期の死亡構造
第2章 十八世紀初頭の奥会津地方における嬰児殺し―嬰児の父親が著した日記を史料として
第3章 宗門改帳と懐妊書上帳―十九世紀北関東農村の乳児死亡
第4章 明治期の乳胎児死亡―北多摩農村の一事例
第5章 近世刈谷町における人口移動規制
第6章 毎月指出控帳の分析―和泉国塔原村の出生と死亡
第7章 近世後期漁村における人口増加と出生力の分析―肥前国彼杵郡野母村の事例
第8章 徳川幕府における「出生力」とその近接要因―「間引き」説の批判と近世から近代の農村母性をめぐる考察
(他の紹介)著者紹介 速水 融
 1929年東京に生まれる。1950年慶応義塾大学経済学部卒業。慶応義塾大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て現在、麗沢大学国際経済学部教授。専門研究分野は近世日本経済史、歴史人口学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。