検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

独立自尊 福沢諭吉の挑戦

著者名 北岡 伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111136683一般図書289.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北岡 伸一
2002
289.1 289.1
福沢 諭吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210030564
書誌種別 図書(和書)
著者名 北岡 伸一/著
著者名ヨミ キタオカ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2002.4
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210504-7
分類記号 289.1
タイトル 独立自尊 福沢諭吉の挑戦
書名ヨミ ドクリツ ジソン
副書名 福沢諭吉の挑戦
副書名ヨミ フクザワ ユキチ ノ チョウセン
内容紹介 福沢諭吉が残した「人間としての生き方」とは? 明治維新という日本が直面した大変な時代に、福沢諭吉の生き方の根本にあり続けた「独立自尊の精神」のすべてを明らかにする。
著者紹介 1948年奈良県生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学法学部教授を経て、現在、東京大学法学部教授。法学博士。著書に「<普通の国>へ」「自民党」など。

(他の紹介)内容紹介 現在の福沢研究の成果を盛り込みながら、福沢の全体像を一冊にまとめて紹介。
(他の紹介)目次 中津時代
緒方塾
アメリカに行く
ヨーロッパを知る
『西洋事情』
慶応義塾
『学問のすゝめ』
『文明論之概略』
維新のリーダーと福沢諭吉
「国会論」と十四年政変
家庭と日常生活
朝鮮問題
内閣制度の創設と条約改正
初期議会と日清戦争
晩年と死
(他の紹介)著者紹介 北岡 伸一
 昭和23年、奈良県に生まれる。昭和46年東京大学法学部卒。法学博士。立教大学法学部教授を経て、現在、東京大学法学部教授。日本政治史、日本外交史専攻。現代政治のあり方や外交政策などについても幅広い言論活動を行っている。著書に、『清沢洌』(中央公論社、1987年、サントリー学芸賞)、『日米関係のリアリズム』(中央公論社、1991年、読売論壇賞)、『自民党政権党の38年』(読売新聞社、1995年、吉野作造賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。