検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

りょうかんさま ほのぼの絵本

著者名 子田 重次/詩
著者名ヨミ コダ シゲジ
出版者 考古堂書店
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222496596児童図書E901/コタ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
702.16 702.16
脳 言語心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220004363
書誌種別 図書(児童)
著者名 子田 重次/詩   飯野 敞/絵
著者名ヨミ コダ シゲジ イイノ タカシ
出版者 考古堂書店
出版年月 2002.11
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-87499-986-7
分類記号 E
タイトル りょうかんさま ほのぼの絵本
書名ヨミ リョウカン サマ
副書名 ほのぼの絵本
副書名ヨミ ホノボノ エホン
内容紹介 多くの逸話が、おおらかで素直な心や、誠実さなどで溢れている良寛さま。しかもその底を流れているのは深い思いやりの心です。どこかとぼけたおかしみをたたえた自然のままの人、良寛さまの人間像を伝えます。新装版。

(他の紹介)内容紹介 日本の「現代美術」が急速に変貌している。「現代美術」という枠組をリセットする試みとして水戸芸術館で開催された「日本ゼロ年」をひとつのきっかけとして、村上隆の提唱するコンセプト「スーパーフラット」、美術界のイベントとしては空前の入場者数を記録した横浜トリエンナーレ、奈良美智ブームなどの現象がその変貌を示唆し、さらに9・11の同時多発テロがアートの世界を根底からゆさぶる。いまアートの「可能性の中心」はどこにあるのか?水戸(1999年)を起点にし、同時多発テロのニューヨーク(2001年)を経験した批評的想像力は、ヒロシマ・ナガサキ(1945年)へと歴史の流れを遡り、いまだ封印されている「日本・現代・美術」の〈爆心地〉ともいうべき「戦争画」へと向かう。「グラウンド・ゼロ」をキーワードに、マンガ、アニメ、格闘技などの世界を巻き込みながら展開されるスリリングな同時代美術評論。
(他の紹介)目次 1999(日本のポップを黒く塗れ
「現代美術」をめぐって)
2000(日本ゼロ年
日本ゼロ年パート2―東浩紀、竹熊健太郎、福田和也に聞く
最終回―ガチンコ0年
「新たな分裂」に向けて)
2001(勝負論とその彼岸
スーパーフラットを超えて
動物かオタクか超・平面的か平面の超克か
奈良美智のぶきみ=かわいい我楽苦多世界
「爆心地」の芸術―「ゼロ」から「ゼロ」へ)
(他の紹介)著者紹介 椹木 野衣
 美術評論家。1962年秩父市生まれ。同志社大学文学部文化学科を卒業後、東京を拠点に批評活動を始める。現在、多摩美術大学美術学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。