検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イギリス紅茶事典 文学にみる食文化

著者名 三谷 康之/著
著者名ヨミ ミタニ ヤスユキ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215067537一般図書383.8/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
383.889 383.889
紅茶 料理(西洋)-イギリス 英文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210035261
書誌種別 図書(和書)
著者名 三谷 康之/著
著者名ヨミ ミタニ ヤスユキ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2002.5
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-1718-7
分類記号 383.889
タイトル イギリス紅茶事典 文学にみる食文化
書名ヨミ イギリス コウチャ ジテン
副書名 文学にみる食文化
副書名ヨミ ブンガク ニ ミル ショクブンカ
内容紹介 イギリスの文学および文化の背景における「紅茶」とその周辺の食文化について、童話、童謡、詩、小説、戯曲など実際の作品からの引用文とともに用語を解説する。英文学理解に役立つ事典。写真・図版多数掲載。
著者紹介 1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。現在、東洋学園大学現代経営学部教授。著書に「事典英文学の背景」「童話の国イギリス」「イギリスを語る映画」など。
件名1 紅茶
件名2 料理(西洋)-イギリス
件名3 英文学

(他の紹介)内容紹介 一般に外国文学を研究したり翻訳したりする上では当然のことであるが、単に味読し鑑賞する場合ですら、その国の文化的背景に関する知識を必要とすることは論を俟たない。本書はイギリスの文学および文化の理解に不可欠な背景的知識のうち、特に「紅茶」に中心を置いたものであるが、併せてその周辺の「食文化」をも扱っている。
(他の紹介)目次 第1部 VISUAL KEY
第2部 THE ENCYCLOPAEDIA(紅茶の時間と伝統
紅茶の作法―入れ方と飲み方
茶器と習慣
紅茶の歴史
補遺―食べものと料理)
(他の紹介)著者紹介 三谷 康之
 東洋学園大学現代経営学部教授。1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002年より現職。1975〜76年まで英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994〜95年までケンブリッジ大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。