検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

網野善彦対談集 1 歴史観の転換

著者名 網野 善彦/[著]
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217000148一般図書210.08/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
302.199 302.199
沖縄県 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110429818
書誌種別 図書(和書)
著者名 網野 善彦/[著]   山本 幸司/編
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ ヤマモト コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.1
ページ数 7,300p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-092811-3
分類記号 210.08
タイトル 網野善彦対談集 1 歴史観の転換
書名ヨミ アミノ ヨシヒコ タイダンシュウ
内容紹介 阿部謹也、川田順造、山口昌男、二宮宏之、加藤周一、石井進-。歴史家・網野善彦が、歴史と人間をめぐって知の巨人たちと論じ合った対談6編を収録する。神奈川大学大学院での最終講義(1998年2月)を付載。
著者紹介 1928〜2004年。東京大学文学部国史学科卒業。歴史家。神奈川大学経済学部特任教授などを歴任。著書に「無縁・公界・楽」「日本の歴史をよみなおす」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 沖縄、ニッポンではない―。30年前の復帰前夜に、そう喝破した竹中労。その言葉の真実味は、米軍犯罪、高い失業率と沖縄が注目を集める今日、ますます重みを増している。琉歌の豊かな世界にさまよい、花のような言葉を紡ぎ出し、さらに復帰を前に、アタフタする政治家・文化人たちに辛辣な批判をくわえる。沖縄をこよなく愛したその文章は、あなたを魅了する。
(他の紹介)目次 沖縄、ニッポンではない―我観・京太郎琉球史
わが革命的探険旅行
メモ沖縄1969
メモ沖縄1970
吾ら、ケマダに拮抗しうるか?
『沖縄決戦』を撃て!
コザ―モトシンカカランヌー
『倭奴へ』―沖縄上映運動報告
琉球情歌十二考―嘉手苅林昌の世界〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 竹中 労
 1930年生まれ。東京外語大学除籍。フリーのルポライターとして活躍。政治から芸能まで広い分野をテーマに、権威とは無縁な時代の心性を掘り起こす文章は、竹中節として多くの読者を魅了した。91年5月19日肝臓癌で死去。父親は画家の竹中英太郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 中世に生きる人々   3-64
阿部 謹也/述
2 歴史と空間の中の“人間”   65-106
川田 順造/述
3 歴史の想像力   107-161
山口 昌男/述
4 歴史叙述と方法   歴史学の新しい可能性をめぐって   163-196
二宮 宏之/述
5 世界史の転換と歴史の読み直し   二一世紀への課題   197-240
加藤 周一/述
6 新しい歴史像への挑戦   241-258
石井 進/述
7 人類史の転換と歴史学   神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科にて   259-291

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。