検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルックinあだち No.99 足立区版 災害対策マニュアル(前編) もしも地震が起こったら

著者名 足立区広報課/制作者
出版年月 2005.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250043831映像資料V01/ルツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
2015
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000550000284
書誌種別 ビデオ
著者名 足立区広報課/制作者   ティ・アンド・エム/制作者
出版年月 2005.01.01
分類記号 V01
タイトル ルックinあだち No.99 足立区版 災害対策マニュアル(前編) もしも地震が起こったら
書名ヨミ ルック イン アダチ
副書名 足立区版 災害対策マニュアル(前編)
副書名ヨミ アダチクバン サイガイ タイサク マニュアル
内容紹介 平成16年10月、新潟県中越地方を襲った大地震。予期せぬ大災害は甚大な被害をもたらし、人々の日常を奪い去りました。& 首都東京でも、震度6を越える大地震が起こる可能性は極めて高いといわれています。もし、大地震が足立区を襲ったら・・・。自分自身や家族の命を守り、被害を最小限に抑えるために私たちはどう行動すればよいのでしょうか。& 新潟県中越地震の被災者の皆さんへのインタビューや、そこで得た教訓も盛り込んだ、足立区版の災害対策マニュアル(全2巻)です。前編では大地震が起こったその時に身を守る方法、後編では日ごろからやっておきたい地震への備えを紹介しています。

(他の紹介)内容紹介 傑作「ドン・ジョヴァンニ」から、ワーグナー、オイストラフまで。本物の音楽評論がよみがえる。
(他の紹介)目次 1 私の音楽体験(私のピアノ修業
わが楽歴 ほか)
2 バッハとモーツァルト(マグダレーナ・バッハ『バッハの思い出』
「魔笛」 ほか)
3 ロマン派へ(「戯曲家」ベートーヴェン―或る散文的な感想
シュウベルトの抒情味 ほか)
4 後期ロマン派から近代へ(「タンホイザー」幻想
ローエングリン幻想 ほか)
5 演奏を聴く(来朝音楽家たちの横顔
贅沢修業 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河上 徹太郎
 1902‐1980。長崎生まれ。文芸評論家。音楽評論から文筆活動をスタートし、フランス象徴詩の研究からその批評原理を確立した。郷里・長州の幕末の志士に関するエッセイも執筆。小林秀雄、中原中也、白洲次郎・正子らとの交遊や、狩猟家としても知られる。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。