検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大原御幸(小原御幸) 能の友シリーズ 11

著者名 川西 十人/物語
著者名ヨミ カワニシ トオジン
出版者 白竜社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215317965一般図書773/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210051563
書誌種別 図書(和書)
著者名 川西 十人/物語
著者名ヨミ カワニシ トオジン
出版者 白竜社
出版年月 2002.6
ページ数 46p
大きさ 19cm
ISBN 4-939134-14-8
分類記号 773
タイトル 大原御幸(小原御幸) 能の友シリーズ 11
書名ヨミ オハラ ゴコウ
内容紹介 平家一門の栄華と滅亡を見とどけた建礼門院。後白河法皇に問われるまま、まだ生々しく記憶に残る六道の有様、平家一門の最期、我が子の入水の一部始終を語る…。能をわかりやすい現代の言葉で楽しむシリーズ。
件名1 能楽

(他の紹介)内容紹介 晩春のある日、後白河法皇(ツレ)は大原寂光院を訪れます。そこには、安徳帝の御母という高貴な身の上であったにもかかわらず、運命に翻弄され、今は尼僧となった建礼門院(シテ)が侘しく暮していました。平家の栄枯盛衰を目の当たりにし、生きながら地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六道を体験したという女院に対して、法皇はその様子を語るよう仰せになります。問われるままに、女院はまだ生々しく記憶に残る六道の有様、平家一門の人々の最期、そして我が子である先帝入水の一部始終を語ります。やがて法皇一行が立ち去った後、放心したようにたたずむ女院を、たそがれの寂漠とした気配が包むのでした。
(他の紹介)目次 能のみどころ
建礼門院徳子
謡蹟案内
「大原御幸」マップ
物語・大原御幸
大原御幸・原文
『平家物語』潅頂巻


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。