検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの発達支援 障害児教育のフィールドワーク

著者名 山口 勝弘/編
著者名ヨミ ヤマグチ カツヒロ
出版者 啓明出版
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215108174一般図書378/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
378 378
障害者教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210054112
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 勝弘/編   古屋 義博/編
著者名ヨミ ヤマグチ カツヒロ フルヤ ヨシヒロ
出版者 啓明出版
出版年月 2002.7
ページ数 161p
大きさ 21cm
ISBN 4-87448-030-6
分類記号 378
タイトル 子どもの発達支援 障害児教育のフィールドワーク
書名ヨミ コドモ ノ ハッタツ シエン
副書名 障害児教育のフィールドワーク
副書名ヨミ ショウガイジ キョウイク ノ フィールドワーク
内容紹介 障害のある子どもの発達支援のために、どのような事柄をどのような窓口から眺めていくことが必要なのかを、長年の障害児教育臨床の実際を踏まえて言及。これだけは知っておいてほしい事柄を取り上げる。
件名1 障害者教育

(他の紹介)内容紹介 本書は障害のある子ども達の発達支援のために、どのような事柄をどのような窓口から眺めていくことが必要なのかを、長年の障害児教育臨床の実際を踏まえて言及したものである。単なる概説書の寄せ集めではなく、それぞれの執筆者の専門領域でのフィールドワークを通して、子どもの発達支援に当たっては、これだけは知っておいてほしいと実感している事柄を取りあげた。
(他の紹介)目次 第1部 障害児教育という世界の魅力(「障害」とは何か
障害児教育史―これだけは知っておこう
障害児教育の現場の“専門”用語)
第2部 障害児教育を科学する(障害児教育の科学化をめざして
研究論文・レポートの書き方
統計技法の基礎)
第3部 障害児教育のさまざまな視点(臨床観察法から見えてくる障害児教育―子どもの心の理解とその対応
スクールカウンセリングと障害児教育
生理心理学がめざす障害児教育
コミュニケーション行動からみた障害児教育
「授業」から見た障害児教育
障害児教育の中の技法)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。