検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゆかしたのたから あかね創作どうわ 2

著者名 小沢 正/作
著者名ヨミ オザワ タダシ
出版者 あかね書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220044182児童図書913/オサ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
373.1 373.1
教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820018990
書誌種別 図書(児童)
著者名 小沢 正/作   佐々木 マキ/絵
著者名ヨミ オザワ タダシ ササキ マキ
出版者 あかね書房
出版年月 1977
ページ数 63p
大きさ 25cm
分類記号 913.6
タイトル ゆかしたのたから あかね創作どうわ 2
書名ヨミ ユカシタ ノ タカラ

(他の紹介)内容紹介 分数ができない大学生、勉強時間の顕著な減少。いま子どもたちの学力が低下している…。こうしたショッキングな見解をめぐり激化した学力低下論争の背景には、実に多様な争点が複雑に絡みあっている。本書は、各論者の主張を丹念にたどりつつ、彼らの役割意識や動機までをも考慮することで、学力低下論争の構図を明快にときほぐす。さらには、論争を踏まえた上で、「『ゆとり』より『みのり』ある教育」を提唱する。
(他の紹介)目次 序章 学力低下論争の構図
第1章 学力低下論の源流
第2章 学力低下論争の火ぶた
第3章 論争の展開とその影響
第4章 論争をひもとく
終章 みのりある教育に向けて
(他の紹介)著者紹介 市川 伸一
 1953年東京都に生まれる。東京大学文学部卒業。埼玉大学、東京工業大学を経て、現在、東京大学大学院教育学研究科教授。文学博士。専攻は認知心理学、教育心理学。学習、推論、理解といったテーマを、教育実践と関わりながら研究している。教育課程審議会、中央教育審議会等の各種委員会にも参加してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。