検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説ジプシー ふくろうの本

著者名 関口 義人/著
著者名ヨミ セキグチ ヨシト
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711425991一般図書382//開架通常貸出在庫 
2 中央1216541282一般図書382.9/セ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510762097一般図書382/セキ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
146.8 146.8
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110150236
書誌種別 図書(和書)
著者名 関口 義人/著
著者名ヨミ セキグチ ヨシト
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.5
ページ数 115p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76190-9
分類記号 382.9
タイトル 図説ジプシー ふくろうの本
書名ヨミ ズセツ ジプシー
内容紹介 ジプシーとは誰か、彼らはどこからやってきたのか? 文字を持たない民族であるジプシーたちの歴史を辿り、その生活と習俗を探る。世界をめぐる彼らの漂泊の旅を追いながら、ジプシーの真実の姿に迫る。
著者紹介 1950年東京生まれ。ジプシー研究、音楽評論に携わる。早稲田大学、桜美林大学講師。著書に「ジプシー・ミュージックの真実」「ジプシーを訪ねて」など。
件名1 ロマ

(他の紹介)内容紹介 本書は2部構成となっている。第1部では、セルフ・エフィカシーの理論を概観するとともに、セルフ・エフィカシーの概念が医療場面、教育相談場面でどのような意義を持っているか、動機づけ理論という観点からどのように理解することができるか、およびその測定法に関する概観が行なわれている。第2部では、さまざまな現場でセルフ・エフィカシーの概念をどのように位置づけることができるか探るとともに、セルフ・エフィカシーの概念を現場でどのように取り扱うことができるかを考えた。不安や抑うつといった情緒問題の解決や社会的スキルの獲得、ストレス管理、摂食障害や糖尿病等の治療といったさまざまな臨床場面において、また、子どもの問題行動や学業達成、職業指導といった教育場面においてセルフ・エフィカシーの概念を治療や指導にどのように活かすことができるかを明らかにした。また、看護、リハビリテーション、高齢者の抱える問題、運動と健康の維持増進処方といった今日的課題を抱えるにおいてもセルフ・エフィカシーの概念をどのように理解し、活用することができるかを明らかにした。
(他の紹介)目次 第1部 セルフ・エフィカシーの理論を探る(人間行動とセルフ・エフィカシー
医療現場におけるセルフ・エフィカシー
教育相談場面におけるセルフ・エフィカシー
セルフ・エフィカシーと動機づけ ほか)
第2部 セルフ・エフィカシーの実際を探る(不安のマネジメント
抑うつ気分の解消
摂食障害とセルフ・エフィカシー
ストレス管理 ほか)
(他の紹介)著者紹介 坂野 雄二
 1951年大阪府に生まれる。1980年筑波大学大学院博士課程心理学研究科心理学専攻修了。現在、早稲田大学人間科学部教授教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 基成
 1957年福井県に生まれる。1982年筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。現在、女子美術大学芸術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。