検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詳説障害者雇用促進法 新たな平等社会の実現に向けて

著者名 永野 仁美/編
著者名ヨミ ナガノ ヒトミ
出版者 弘文堂
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311503437一般図書366//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111503494一般図書366.2//開架通常貸出在庫 
3 中央1217156957一般図書366.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
913.6 913.6
生命保険 年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110533157
書誌種別 図書(和書)
著者名 永野 仁美/編   長谷川 珠子/編   富永 晃一/編
著者名ヨミ ナガノ ヒトミ ハセガワ タマコ トミナガ コウイチ
出版者 弘文堂
出版年月 2016.1
ページ数 16,377p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-35657-5
分類記号 366.28
タイトル 詳説障害者雇用促進法 新たな平等社会の実現に向けて
書名ヨミ ショウセツ ショウガイシャ コヨウ ソクシンホウ
副書名 新たな平等社会の実現に向けて
副書名ヨミ アラタ ナ ビョウドウ シャカイ ノ ジツゲン ニ ムケテ
内容紹介 平成25年の法改正の内容をふまえた、障害者雇用促進法の解説書。平成28年施行の「差別禁止」と「合理的配慮」、平成30年施行の「精神障害者雇用義務」を中心に、理論と実務の両面から詳説する。
著者紹介 上智大学法学部准教授。博士(法学)。
件名1 障害者の雇用の促進等に関する法律

(他の紹介)内容紹介 銀行の窓販開始で急成長する変額年金の特徴と販売手法を徹底解説。
(他の紹介)目次 第1章 変額年金市場の展望(これからは変額年金の時代
日本における変額年金市場の将来性 ほか)
第2章 変額年金の商品性(変額年金の特徴
変額年金の仕組みとリスク)
第3章 金融機関の窓販戦略(変額年金のマーケティング戦略
ライフプランと変額年金の販売手法)
第4章 変額年金と資産運用アドバイス(変額年金と投資教育
変額年金特有の資産配分(アセット・アロケーション)アドバイス)
第5章 変額年金のコンプライアンス(コンプライアンスの目的
コンプライアンスのポイント ほか)
(他の紹介)著者紹介 砂川 和彦
 ハートフォード生命保険株式会社取締役マーケティング本部長。マーケティング戦略全般、新規販売チャネル開拓、運用企画業務を統括している。2000年1月、ザ・ハートフォードの子会社で、国際的に保険事業を展開するハートフォード・ライフ・インターナショナル・リミテッドの日本駐在員事務所(現ハートフォード生命保険株式会社)に、マーケティング本部長として入社。ハートフォード入社前は、1981年から1991年まで東海銀行に勤務。調査部において、マクロ経済調査、金利予測等を担当。大蔵省財政金融研究所にも非常勤で勤務。1989年からはロンドンに駐在し、欧州経済や金融動向を含め、EC統合、ソ連・東欧の民主化関連の調査に携わる。1991年から1999年までは日本生命に勤務。財務企画室において、経済・金融環境予測をはじめ、一般勘定の運用戦略企画、アセット・アロケーション、ALM、決算等を担当。その後、投資信託部においては、投信業務の立ち上げならびに営業企画・推進、販売支援、商品開発を統括(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。