検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後50年と私

著者名 安原 顕/編
著者名ヨミ ヤスハラ アキラ
出版者 メタローグ
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212845794一般図書914.6/セン/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

WILLこども知育研究所
2002
210.6 210.6
日本-歴史-近代 日本-対外関係-アジア-歴史 歴史学 歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810339152
書誌種別 図書(和書)
著者名 安原 顕/編
著者名ヨミ ヤスハラ アキラ
出版者 メタローグ
出版年月 1995.1
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-8398-2005-8
分類記号 914.68
タイトル 戦後50年と私
書名ヨミ センゴ ゴジュウネン ト ワタクシ
内容紹介 日本が50年の歳月をかけて培ったものは何か? ナッシング。埴谷雄高「行きつくところは全滅亡」、淀川長治「金持ちになった日本人の下品さ、下等さ」、西沢潤一「道義が地に落ちた国、日本」など45人の複雑な思い。
件名1 随筆-随筆集

(他の紹介)内容紹介 ネオナショナリズム、歴史修正主義、新自由主義、グローバリゼーション…。「歴史」が大きく転換しようとしている現在、「歴史認識」というアリーナで、どのような論議・せめぎあいが行なわれているのか?日本の「戦争/戦後責任」をめぐる論議を総括し、脱冷戦後のアジア・ヨーロッパにおける新たな論議・問いかけを受けとめながら、21世紀の「歴史認識」を構築するための、初の画期的入門書。
(他の紹介)目次 序文 歴史認識論争とは何か?
第1部 座談会 「歴史認識」論争、何が問題なのか?
第2部 現代日本の「歴史認識」をめぐる論争・論議(戦後日本の「歴史認識」をめぐる論争・論議の歴史と現在
現在、どのような論争・論議がくり広げられているのか?)
第3部 座談会 脱冷戦・グローバル化時代の「歴史認識」を考える
第4部 グローバリゼーションと「歴史認識」をめぐる論争・論議(「過去の克服」問題のグローバル化
脱冷戦期における「歴史認識」をめぐる新たな論議
現在、東アジアではどのような論争・論議が行なわれているのか?)
第5部 「歴史認識」を考えるための基本書45冊
(他の紹介)著者紹介 高橋 哲哉
 1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科助教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。