検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インターネット・エコノミー

著者名 アラン・E.ワイズマン/著
著者名ヨミ アラン E ワイズマン
出版者 日本評論社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215149954一般図書670/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
670 670
電子商取引 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210074079
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラン・E.ワイズマン/著   大村 達弥/訳   佐々木 勉/訳   佐藤 浩之/訳
著者名ヨミ アラン E ワイズマン オオムラ タツヤ ササキ ツトム サトウ ヒロユキ
出版者 日本評論社
出版年月 2002.10
ページ数 151p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-55314-9
分類記号 670
タイトル インターネット・エコノミー
書名ヨミ インターネット エコノミー
内容紹介 2000年までのインターネットに関する経済学研究をインターネット・サービス提供者のプライシング、Eコマース、ネットワーク外部性という観点から理論的な整理を行い、さらに政策的な意味合いを検討する。
著者紹介 アメリカ連邦取引委員会エコノミスト。オハイオ州立大学政治学部助教授。
件名1 電子商取引
件名2 インターネット

(他の紹介)内容紹介 経済学分野におけるインターネット研究をサーベイ。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 インターネットとは何か
第3章 アクセス・プライシング
第4章 Eコマース
第5章 ネットワーク効果
第6章 課税
第7章 結論
(他の紹介)著者紹介 ワイズマン,アラン・E.
 アメリカ連邦取引委員会エコノミスト。オハイオ州立大学政治学部助教授。スタンフォード大学Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 達弥
 1946年千葉県生まれ。1969年東京大学法学部卒業。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶応義塾大学経済学部教授。専攻:経済政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 勉
 1953年北海道生まれ。1989年慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。現在、情報通信総合研究所客員研究員。BGR代表(フランス)。専攻:電気通信経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 浩之
 1970年三重県生まれ。1994年法政大学経済学部経済学科卒業。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、明海大学経済学部非常勤講師。専攻:産業組織論、公共経済学、経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。