検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「学力低下」の実態 岩波ブックレット No.578 調査報告

著者名 苅谷 剛彦/[ほか著]
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611335324一般図書372/カリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦
2002
372.107 372.107
日本-教育 教育政策 学力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210074571
書誌種別 図書(和書)
著者名 苅谷 剛彦/[ほか著]
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.10
ページ数 71p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009278-2
分類記号 372.107
タイトル 「学力低下」の実態 岩波ブックレット No.578 調査報告
書名ヨミ ガクリョク テイカ ノ ジッタイ
副書名 調査報告
副書名ヨミ チョウサ ホウコク
件名1 日本-教育
件名2 教育政策
件名3 学力

(他の紹介)内容紹介 「新しい学力観」のもと、小中学生の学力はどう変化したのか?文科省調査ではわからない学力の低下と「教育における階層差」の実態に迫り、その克服をめざす。
(他の紹介)目次 はじめに 確かな現状認識のために
第1部 小中学生の基礎「学力」はどう変わったか(二つの学力観を超えた議論を
今回の調査について
基礎学力は下がっているのか?算数・数学の学力はどう変化したか
国語の学力はどう変化したか
公立学校の役割―改革の十年を経て問われるもの)
第2部 教育の階層差をいかに克服するか(教育の階層差という問題
十二年間で何が変わったのか
学習意欲・学習行動・学力の階層格差
新学力観と階層、学力
小学校の授業経験と中学校時の学力
「効果のある学校」とは
公教育の再生をめざして)
(他の紹介)著者紹介 苅谷 剛彦
 1955年東京都生まれ。ノースウェスタン大学大学院修了(Ph.D社会学)。現在、東京大学大学院教育学研究科教授(教育社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志水 宏吉
 1959年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、東京大学大学院教育学研究科助教授(学校臨床学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 睦美
 1963年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京理科大学専任講師(学校臨床学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸田 裕子
 1963年鹿児島県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程在籍(教育社会学、家族社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。