検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都道府県別全国方言小辞典

著者名 佐藤 亮一/編
著者名ヨミ サトウ リョウイチ
出版者 三省堂
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811369081一般図書818//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 鹿浜0911043602一般図書818//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111127328一般図書818//開架通常貸出在庫 
4 中央1221278565児童図書R818/ト/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハイデガー 中山 元
2021
911.368 911.368
産経児童出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210032509
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 亮一/編
著者名ヨミ サトウ リョウイチ
出版者 三省堂
出版年月 2002.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-13694-7
分類記号 818
タイトル 都道府県別全国方言小辞典
書名ヨミ トドウ フケンベツ ゼンコク ホウゲン ショウジテン
内容紹介 ことばはその土地の歴史・文化と深く結びついている。郷土色豊かな各県の代表的な「お国ことば」をその使用例をあげて紹介し、地方の特徴を解説する。各地の古老が話す「桃太郎」、全国「ありがとう」一覧を掲載。
著者紹介 1937年生まれ。東北大学大学院修了。国語研究所言語変化研究部第一研究室室長を経て、現在、東京女子大学教授。著書に「生きている日本の方言」、共編書に「日本方言大辞典」など。
件名1 日本語-方言

(他の紹介)内容紹介 作者と宇宙をつなぐものは―言葉。様々な角度から照射された、万華鏡のようなその世界。言葉の煌めきに充ちた、気鋭女流俳人の第三句集。
(他の紹介)目次 春の月
虚木綿
遠き祭
牡鹿
雪解川
(他の紹介)著者紹介 正木 ゆう子
 本名、笠原ゆう子。1952年(昭和27年)、熊本生まれ。お茶の水女子大学卒業。昭和48年より能村登四郎に師事。昭和61年第一句集『水晶体』(私家版)。平成11年俳論集『起きて、立って、服を着ること』(深夜叢書社)。平成12年同俳論集により第十四回俳人協会評論賞受賞。読売俳壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。