検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふるやのもり 幼児みんわ絵本 22

著者名 今村 泰子/ぶん
著者名ヨミ イマムラ ヒロコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221700576児童図書E381/フル/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三枝 博音
2002
311.234 311.234

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083367
書誌種別 図書(児童)
著者名 今村 泰子/ぶん   清水 耕蔵/え
著者名ヨミ イマムラ ヒロコ シミズ コウゾウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1985.11
ページ数 1冊
大きさ 24×25cm
ISBN 4-593-56222-8
分類記号 E
タイトル ふるやのもり 幼児みんわ絵本 22
書名ヨミ フルヤ ノ モリ

(他の紹介)内容紹介 現代世界に向けたアーレントの“理解への衝動”とはいかなるものであったか。「人類とテロル」「全体主義の本性について」「画一主義の脅威」はじめ、“現在性の思考”の軌跡を編んだ19篇。
(他の紹介)目次 カール・ヤスパースへの献辞
ランドスクール講義
宗教と知識人
社会科学のテクニックと強制収容所の研究
ナチ支配の余波―ドイツからの報告
卵は声を挙げる
ヒトラーの食卓につく
人類とテロル
理解と政治(理解することの難しさ)
全体主義の本性について―理解のための試論
ハイデガー狐
共産主義を理解する
宗教と政治
元共産党員
エリック・フェーゲリングへの返答
夢と悪夢
ヨーロッパと原子爆弾
画一主義の脅威
近年のヨーロッパ哲学思想における政治への関心
(他の紹介)著者紹介 アーレント,ハンナ
 1906年、ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得。その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される。1975年ニューヨークで急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コーン,J.
 1931年に生まれる。現在ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチのハンナ・アーレント・センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 純一
 1958年に生まれる。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得。現在横浜国立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 正行
 1957年に生まれる。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得。政治思想専攻。現在東海大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 久美子
 1964年に生まれる。東京外国語大学大学院博士後期課程修了。学術博士。現在フェリス女学院大学国際交流学部助教授。思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。