検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生活学 第26冊 住まいの一〇〇年

著者名 日本生活学会/編
著者名ヨミ ニホン セイカツ ガッカイ
出版者 ドメス出版
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215465301一般図書365/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
365 365
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210088654
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本生活学会/編
著者名ヨミ ニホン セイカツ ガッカイ
出版者 ドメス出版
出版年月 2002.12
ページ数 340p
大きさ 22cm
ISBN 4-8107-0589-7
分類記号 365
タイトル 生活学 第26冊 住まいの一〇〇年
書名ヨミ セイカツガク
件名1 生活

(他の紹介)内容紹介 本書は、「住居の二〇世紀」で提起されている問題を大枠として、住居と住まい方に関心をもち、それぞれのテーマにしたがって調査研究を続けてきた日本生活学会会員を中心とする筆者の方々に、これまでの研究成果を、二〇世紀の日本における住まいの変容に視点をあててとりまとめていただいた論文集である。
(他の紹介)目次 住まいのかたち(住居の二〇世紀
借家から持家へ―所有形態からみた戦前・戦後の住まいの変容
建材と日用品―二〇世紀の工業製品の普及についての一考察 ほか)
住まいと暮らし方(現代の住まいをつくりだしているもの―暮らしにあらわれる空間感覚を読む
近代末期の地平から家族と住まいの一〇〇年を省みる
家族の生活と住まい―親の生活と居場所 ほか)
住まいが見落とした二つの視点(住まいとしての社会施設
野外民家博物館の一〇〇年―民家の生活復元展示をめぐって)
住まいの一〇〇年・絵年表


内容細目

1 住居の二〇世紀   8-36
川添 登/著 松本 暢子/著
2 借家から持家へ   37-61
内田 青蔵/著
3 建材と日用品   62-88
真島 俊一/著
4 食卓の変遷と電気やぐらごたつ   89-113
車 政弘/著
5 現代の住まいをつくりだしているもの   114-147
塩谷 寿翁/著
6 近代末期の地平から家族と住まいの一〇〇年を省みる   148-170
江上 徹/著
7 家族の生活と住まい   1   171-194
沖田 富美子/著
8 家族の生活と住まい   2   195-210
定行 まり子/著
9 住まいと台所の自分史   211-232
宮崎 玲子/著
10 住まいと儀礼   233-256
森 隆男/著
11 私の引越し物語   257-271
定行 泰甫/著
12 住まいとしての社会施設   272-295
小川 信子/著
13 野外民家博物館の一〇〇年   296-339
杉本 尚次/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。