検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解雇法制を考える 法学と経済学の視点

著者名 大竹 文雄/編
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 勁草書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183052一般図書366.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大竹 文雄 大内 伸哉 山川 隆一
2002
366.14 366.14
解雇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210089786
書誌種別 図書(和書)
著者名 大竹 文雄/編   大内 伸哉/編   山川 隆一/編
著者名ヨミ オオタケ フミオ オオウチ シンヤ ヤマカワ リュウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 2002.12
ページ数 286p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-50235-5
分類記号 366.14
タイトル 解雇法制を考える 法学と経済学の視点
書名ヨミ カイコ ホウセイ オ カンガエル
副書名 法学と経済学の視点
副書名ヨミ ホウガク ト ケイザイガク ノ シテン
内容紹介 今、解雇のルールに対して多方面から関心が寄せられている。解雇をめぐる法学・経済学のそれぞれの議論を示し、今後の日本社会のあり方を展望する。雇用不安の時代に問う、法学者と経済学者たちの多角的考究。
著者紹介 1961年京都府生まれ。大阪大学社会経済研究所教授。著書に「労働経済学入門」他。
件名1 解雇

(他の紹介)内容紹介 日本の解雇法制はどうあるべきか?雇用不安の時代に問う、法学者と経済学者たちの多角的考究。
(他の紹介)目次 第1部 総論(日本の解雇法制―歴史・比較法・現代的課題)
第2部 解雇法制の理論的分析(不完備契約理論と解雇規制法理
整理解雇規制の経済分析 ほか)
第3部 解雇法制の現状分析(整理解雇の実証分析
整理解雇法理の再検討―整理解雇の「4要件」の見直しを通じて ほか)
第4部 解雇法制の今後のあり方―法政策をめぐる議論(解雇をめぐる法と政策―解雇法制の正当性
雇用保障についての規制改革―経済学の視点から ほか)
(他の紹介)著者紹介 大竹 文雄
 1961年、京都府に生まれる。京都大学経済学部卒業、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(経済学博士)、大阪大学社会経済研究所助教授を経て、現在、大阪大学社会経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 伸哉
 1963年、兵庫県に生まれる。東京大学法学部卒業、同大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、同博士課程修了(法学博士)、神戸大学法学部助教授を経て、現在、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山川 隆一
 1958年、新潟県に生まれる。東京大学法学部卒業、同大学助手、司法研修所修習生、弁護士、武蔵大学経済学部助教授等を経て、現在、筑波大学社会科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 日本の解雇法制   3-32
山川 隆一/著
2 不完備契約理論と解雇規制法理   33-58
常木 淳/著
3 整理解雇規制の経済分析   59-90
江口 匡太/著
4 解雇権濫用法理の正当性   91-122
土田 道夫/著
5 整理解雇の実証分析   123-146
大竹 文雄/著
6 整理解雇法理の再検討   147-170
藤原 稔弘/著
7 解雇規制の経済効果   171-196
黒田 祥子/著
8 解雇をめぐる法と政策   197-213
内田 貴/著
9 雇用保障についての規制改革   214-236
八代 尚宏/著
10 解雇法制の“pro veritate”   237-260
大内 伸哉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。