検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いま、教育基本法を読む 歴史・争点・再発見

著者名 堀尾 輝久/著
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215228014一般図書373.2/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀尾 輝久
2002
373.22 373.22

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210092231
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀尾 輝久/著
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022126-4
分類記号 373.22
タイトル いま、教育基本法を読む 歴史・争点・再発見
書名ヨミ イマ キョウイク キホンホウ オ ヨム
副書名 歴史・争点・再発見
副書名ヨミ レキシ ソウテン サイハッケン
内容紹介 改憲論と連動しながら、いま始めて本格的な「改正」論議の対象となっている教育基本法。そこには何が書かれ、何が争点となっているのか。今日の子どもと学校の深刻な状況と重ねながら、その積極的な価値を照らし出す。
著者紹介 1933年福岡県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、中央大学教授、東京大学名誉教授。教育学、教育思想史専攻。著書に「現代社会と教育」「日本の教育」「教育の自由と権利」など。
件名1 教育基本法

(他の紹介)内容紹介 戦後教育の基本理念をうたった教育基本法が、いま改憲論と連動しながら、初めて本格的な「改正」論議の対象となっている。全11条からなるこの法律には何が書かれ、何が争点となっているのか。制定時とその後の議論をふり返り、今日の子どもと学校の深刻な状況を見すえながら、これからの地球時代におけるその積極的な価値を照らし出す。
(他の紹介)目次 地球時代を拓く
第1部 教育改革と教育基本法(教育基本法「改正」をめぐる状況
戦後改革と教育基本法
戦後史の中の教育基本法)
第2部 教育基本法とはどんな法律か(はじめに―三つの視点
教育基本法をどう読むか―逐条解説)
教育基本法を生かす教育改革を
(他の紹介)著者紹介 堀尾 輝久
 1933年福岡県生まれ。東京大学法学部卒。現在、中央大学教授、東京大学名誉教授。専攻=教育学、教育思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。