検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本国憲法と「法の支配」

著者名 佐藤 幸治/著
著者名ヨミ サトウ コウジ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215191048一般図書323.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
323.14 323.14
憲法-日本 法の支配

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210092462
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 幸治/著
著者名ヨミ サトウ コウジ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.12
ページ数 308p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-12908-8
分類記号 323.14
タイトル 日本国憲法と「法の支配」
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ ト ホウ ノ シハイ
内容紹介 「個人の尊重」の実現手段としての「法の支配」理念の再考・再興を試みるとともに、「統治客体意識から脱却した自律的個人」を念頭に、近年の一連の行政改革・司法改革を捉える視座を提供する。
著者紹介 1937年新潟県生まれ。京都大学法学部卒業。現在、京都大学名誉教授、近畿大学法学部教授。著書に「現代国家と司法権」など。
件名1 憲法-日本
件名2 法の支配

(他の紹介)内容紹介 「個人の尊重」の実現手段としての「法の支配」理念の再考・再興を試みるとともに、「統治客体意識から脱却した自律的個人」を基軸に据えて、近年の一連の改革を捉える視座を提供する。『現代国家と司法権』に続く、待望の論文集。
(他の紹介)目次 第1章 日本国憲法と「法の支配」(「法の支配」の意義を再考する
自由の法秩序)
第2章 「法の支配」と自律的個人(憲法学において「自己決定権」をいうことの意味
人権の観念と主体)
第3章 行政権と行政改革(行政改革と「この国のかたち」
日本国憲法と行政権)
第4章 司法権と司法改革(わが国の違憲審査制の特徴と課題―制度的基盤の整備に向けて
法曹養成と法学教育の将来)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 幸治
 1937年新潟県に生れる。1961年京都大学法学部卒業。現在、京都大学名誉教授、近畿大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。