検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アイヌ文化誌ノート 歴史文化ライブラリー 128

著者名 佐々木 利和/著
著者名ヨミ ササキ トシカズ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214957332一般図書382.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
358.1 358.1
日本-人口-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110068174
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 利和/著
著者名ヨミ ササキ トシカズ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.10
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05528-2
分類記号 382.11
タイトル アイヌ文化誌ノート 歴史文化ライブラリー 128
書名ヨミ アイヌ ブンカシ ノート
内容紹介 北海道・千島・樺太に暮らすアイヌの人びとは、周辺地域との交流の歴史のなかで多様な文化を創造した。日本・シベリア・北アメリカ・ヨーロッパの文化をも複合したその世界にわけ入り、アイヌ文化とは何かを考える。
著者紹介 1948年北海道生まれ。法政大学大学院修士課程修了。現在、東京国立博物館民族資料室長。文学博士。著書に「アイヌ語地名資料集成」「アイヌの工芸」など。
件名1 アイヌ

(他の紹介)内容紹介 誰でも楽しい授業ができるように、「発問・指示」の他にも、授業の構想が示されている、授業の流れが全発問・指示の形で示されている、場づくり、テクニカルポイントを図、イラスト、写真で示されている、できない子供の個別の指導法が示されている、授業の結果が示されているというような観点からまとめられています。
(他の紹介)目次 1 体育授業における片々の技術
2 どの子も動く集団行動
3 楽しい準備運動・導入の仕方
4 授業の組み立て方
5 これだけはやりたい基本の運動
6 楽しい体育の学力
7 この運動のテクニカルポイントはここだ
8 子供の動きを引き出す指導のポイント


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。