検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジョイスティック車で大陸を駆ける 障害あっても移動しやすい未来を

著者名 貝谷 嘉洋/著
著者名ヨミ カイヤ ヨシヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215199421一般図書295.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
295.3 295.3
アメリカ合衆国-紀行・案内記 ドライブ 身体障害者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310002366
書誌種別 図書(和書)
著者名 貝谷 嘉洋/著
著者名ヨミ カイヤ ヨシヒロ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.1
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-56191-5
分類記号 295.3
タイトル ジョイスティック車で大陸を駆ける 障害あっても移動しやすい未来を
書名ヨミ ジョイスティックシャ デ タイリク オ カケル
副書名 障害あっても移動しやすい未来を
副書名ヨミ ショウガイ アッテモ イドウ シヤスイ ミライ オ
内容紹介 ジョイスティック(運転補助装置)を両手でがっちりと後ろに引く。するとエンジンがわなないて、愛車カクタス号が動き出す…。車イスでの合衆国1周1万6000kmの旅行記。
著者紹介 1970年岐阜市生まれ。筋ジストロフィーのため14歳で車いす全面介助の生活になる。NPO日本バリアフリー協会代表。著書に「魚になれた日」がある。
件名1 アメリカ合衆国-紀行・案内記
件名2 ドライブ
件名3 身体障害者

(他の紹介)目次 1 アメリカ一周旅行へ(大冒険スタート
「バリアを壊そう!」 ほか)
2 アメリカ横断を達成する(ニューオーリンズの友人
二八歳にして初めての経験 ほか)
3 旅は人生なり(アトランタからシカゴまで
パーソナルアシスタント ほか)
4 未来への挑戦(カクタス号日本上陸
第二七回国際福祉機器展 ほか)
5 すべての日本人にモビリティーを(発展の多様性
社会参加の条件として ほか)
(他の紹介)著者紹介 貝谷 嘉洋
 1970年7月26日岐阜県岐阜市で生まれる。1980年、進行性筋ジストロフィーの受診。1989年、関西学院大学商学部入学。1993年5月バークレイに単身渡り、現地のパーソナルアシスタントを雇用して自立生活を始める。1995年8月カリフォルニア大学バークレイ校ゴールドマン政策学校に入学。1999年12月カリフォルニア大学バークレイ校で行政学修士号を取得。2000年4月上智大学大学院博士後期課程文学研究科社会学専攻に入学。2001年10月26日シンポジウム「すべての日本人にモビリティーを」を主催。2002年11月雑誌『NEW MEDIA』で「貝谷嘉洋の視点」連載開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。