検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法的思考のすすめ

著者名 陶久 利彦/著
著者名ヨミ スエヒサ トシヒコ
出版者 法律文化社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215199132一般図書321/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
321 321
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310002607
書誌種別 図書(和書)
著者名 陶久 利彦/著
著者名ヨミ スエヒサ トシヒコ
出版者 法律文化社
出版年月 2003.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-02622-8
分類記号 321
タイトル 法的思考のすすめ
書名ヨミ ホウテキ シコウ ノ ススメ
内容紹介 若い男女の三角関係のもつれを題材にして、法律の素人がだんだんと法的な思考へと歩み出していくテキスト。具体的事例を自分で考えた上で、法的ルールの特徴や事実認定等の論点、判例や法解釈学の性質などに進む構成。
著者紹介 1954年徳島県生まれ。1982年東北大学大学院法学研究科博士課程後期課程中途退学。現在、東北学院大学法学部助教授。専攻は法哲学。
件名1 法律学

(他の紹介)目次 第1章 ものごとの善悪を考える(もめごととその処理のしかた
どのようにして理由づける? ほか)
第2章 法的思考(判決をどのように理由づける?
判決文の紹介 ほか)
第3章 判決文の批判的検討(隠された前提の1:法的ルール自体が明確に示されていない
隠された前提の2:過去の判決文を探そう ほか)
第4章 判決文に対する外在的批判―大前提としての法的ルール・その解釈・事実認定の外在的理由づけ(大前提としての法的ルール
法律解釈 ほか)
第5章 まとめ(まとめを図示してみる
法的議論では何が重要な論点か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 陶久 利彦
 1954年徳島県生まれ。1982年東北大学大学院法学研究科博士課程後期課程中途退学。東北大学法学部助手、東北学院大学法学部専任講師を経て、現在、東北学院大学法学部助教授。専攻は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。