検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はらっぱでみつけたよ みぢかないきものなまえの由来紙芝居

著者名 わしお としこ/作
著者名ヨミ ワシオ トシコ
出版者 教育画劇
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0820685675児童図書K/はら/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

わしお としこ あきくさ あい
2007
910.268 910.268
日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620004255
書誌種別 図書(児童)
著者名 わしお としこ/作   あきくさ あい/絵
著者名ヨミ ワシオ トシコ アキクサ アイ
出版者 教育画劇
出版年月 2006.9
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-7746-0791-6
分類記号 C
タイトル はらっぱでみつけたよ みぢかないきものなまえの由来紙芝居
書名ヨミ ハラッパ デ ミツケタヨ
内容紹介 そよかぜそよそよ、ねこのペペがおさんぽです。どうしてアゲハチョウ、ナズナ、ネコジャラシっていうのかな? 身近な生き物の名前の由来が、楽しいお話でよくわかる紙芝居。
件名1 あげはちょう
件名2 なずな
件名3 えのころぐさ

(他の紹介)内容紹介 五重塔はかつての超高層建築物。塔先端の相輪がインド生まれの釈尊のいわば墓標で、最重要部。はるか遠くから拝み見るためのものだった。大和の塔をはじめ、各地に残る三重塔、多宝塔、宝篋印塔、五輪塔などから御仏を偲ぶ「かたち」を探す。
(他の紹介)目次 さがしてみよう日本のかたち 大和の塔(薬師寺
興福寺
霊山寺
法隆寺
法起寺 ほか)
さがしてみよう日本のかたち 全国の塔(五重塔
三重塔
多宝塔
石塔)
(他の紹介)著者紹介 日〓 貞夫
 1947年生まれ。日本写真家協会会員。日本の歴史と風土、先人たちの感性から生まれた「日本のかたち」をテーマに、風景、建築、文化財、美術品などを撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑子 敏雄
 1951年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。文学博士。現代社会における合意形成プロセスを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。