検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

檜皮葺職人せんとや生まれけん

著者名 原田 多加司/著
著者名ヨミ ハラダ タカシ
出版者 理工学社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215332741一般図書521.8/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
521.8 521.8
日本建築 屋根 職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210018183
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 多加司/著
著者名ヨミ ハラダ タカシ
出版者 理工学社
出版年月 2002.3
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8445-3032-1
分類記号 521.8
タイトル 檜皮葺職人せんとや生まれけん
書名ヨミ ヒワダブキ ショクニン セントヤ ウマレケン
内容紹介 室生寺五重塔、出雲大社本殿、金閣寺、桂離宮…。優美な曲線の屋根、軽快で端正な屋根を葺き上げるのが檜皮葺・柿葺職人。その仕事・技術・暮らしぶり等を創業以来10代目の職人が自ら語り、記した一冊。
著者紹介 1951年滋賀県生まれ。檜皮葺師・柿葺師の10代目、原田真光襲名。国宝・重要文化財など指定建造物多数を手掛ける。全国社寺等屋根工事技術保存会の理事、常務理事、副会長等を歴任。
件名1 日本建築
件名2 屋根
件名3 職人

(他の紹介)内容紹介 室生寺五重塔、出雲大社本殿、金閣寺、桂離宮…優美な曲線の屋根、軽快で端正な屋根を葺き上げるのが桧皮葺・柿葺職人。その仕事・技術・暮らしぶり等、1200年引き継がれている桧皮葺の世界を、創業以来10代目の職人が自ら語り、記しました。
(他の紹介)目次 第1章 現場からの眺め(桧皮葺・柿葺の仕事と職人
桧皮葺・柿葺1000年の知恵 ほか)
第2章 寡黙な職人たち(「深層」の人々
経験という「学問」 ほか)
第3章 建物の記憶(歴史的建造物修復のあり方
古建築フィールドワークのすすめ ほか)
第4章 職人の休日(桧皮を探して三千里(カナダ・台湾)
神木(ジンムー)―巨大台湾桧のふるさとへ(台湾阿里山) ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 多加司
 1951年、滋賀県近江八幡市生まれ。大学卒業後、地方銀行勤務を経て、1982年に家業の桧皮葺師・柿葺師(創業1771年・明和8年)の一〇代目、原田真光襲名。国宝・重要文化財など指定建造物多数を手掛け、原皮師も兼ねる。(社)全国社寺等屋根工事技術保存会の理事、常務理事、副会長等を歴任。文化財異業種交流組織「文化財匠会」を主宰。建築修復学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。