検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絶望から出発しよう That's Japan 006

著者名 宮台 真司/著
著者名ヨミ ミヤダイ シンジ
出版者 ウェイツ
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215217033一般図書304/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮台 真司
2003
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310007867
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮台 真司/著
著者名ヨミ ミヤダイ シンジ
出版者 ウェイツ
出版年月 2003.2
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-901391-30-5
分類記号 304
タイトル 絶望から出発しよう That's Japan 006
書名ヨミ ゼツボウ カラ シュッパツ シヨウ
内容紹介 いまの日本では、市民エリートを育成して自分たちで政治をチェックしない限り、座して地獄に堕ちるしかない! では、どういうシステムを構想すべきか? 忘却のかなたに置かれた「アジア主義の顚末」にヒントを探る。

(他の紹介)内容紹介 いったいこの国はどうなっているのか?旧いシステムはそこから生み出される問題を解決できないし、超えることもない。気鋭の社会学者・宮台は、市民エリートの育成を呼びかけ、ロビー活動を始めた。「アホ」な官僚や政治家任せをやめ、自分たちでチェックしないと、座して地獄に墜ちるしかないと危惧するからだ。敗戦・占領下の日本人の「虚脱」には飢餓にも負けない夢があった。一方、いまの日本は、あらゆる領域において戦後以上に絶望が深いと氏は断言する。では、どういうシステムを構想すべきなのか?ヒントは戦中・戦後の歴史にある。まずは忘却のかなたに置かれた「アジア主義の顛末」から始めてみよう。
(他の紹介)目次 「まったり革命」その後
市民エリートを育てよう
アジア主義の顛末に学ぶ
絶望の深さを知れ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。