検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

医療マーケティング

著者名 真野 俊樹/著
著者名ヨミ マノ トシキ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215217280一般図書498.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
498.163 498.163
病院経営 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310009347
書誌種別 図書(和書)
著者名 真野 俊樹/著
著者名ヨミ マノ トシキ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.2
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-98212-0
分類記号 498.163
タイトル 医療マーケティング
書名ヨミ イリョウ マーケティング
内容紹介 マーケティング思考はコミュニケーションスキルでもある。この考え方をサービス業である医療に適用し、医療において必要とされるマーケティング思考とは何か、医師と患者のよりよい関係について考える。
著者紹介 1961年名古屋市生まれ。名古屋大学医学部卒業。医学博士。MBA。大和総研主任研究員。名古屋大学医学部医療情報部非常勤講師・客員研究員。著書に「医師は変われるか」など。
件名1 病院経営
件名2 マーケティング

(他の紹介)内容紹介 医療はサービス業である。患者さんの満足度を高めるために、マーケティング思考が必要とされている。
(他の紹介)目次 第1章 日本での医者選び
第2章 情報化社会の医者選び
第3章 マーケティングとは何か
第4章 医療にマーケティングがなぜ必要なのか
第5章 現代の医療がかかえる問題点
第6章 米国での医療マーケティング
第7章 日本の医療にもマーケティング思考を
第8章 マーケティング戦略で医療改革を乗り切る
第9章 患者満足度を高めるために
第10章 新しい医師・患者関係を求めて
(他の紹介)著者紹介 真野 俊樹
 医学博士・MBA。1961年名古屋市生まれ。87年名古屋大学医学部卒業。95年9月米国コーネル大学薬理学研究員。2000年英国レスター大学大学院でMBA取得。国立医療・病院管理研究所協力研究員、昭和大学医学部公衆衛生学(病院管理学担当)専任講師を経て、現在、大和総研主任研究員、名古屋大学医学部医療情報部非常勤講師・客員研究員。多摩大学大学院経営情報学科客員教授(4月着任予定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。