検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

万葉集 2 日本文学研究大成

著者名 曽倉 岑/編
著者名ヨミ ソクラ タケシ
出版者 国書刊行会
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215211051一般図書911.12/マ/2閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
911.12 911.12
万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310010197
書誌種別 図書(和書)
著者名 曽倉 岑/編
著者名ヨミ ソクラ タケシ
出版者 国書刊行会
出版年月 2003.1
ページ数 309p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-03085-5
分類記号 911.12
タイトル 万葉集 2 日本文学研究大成
書名ヨミ マンヨウシュウ
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 本大成は、日本文学史の各時代における代表的な作家、作品を取り上げ、それについての研究・論説や評論の中から、特に優れたもの、基本的なものを編者の見識によって精選し、その作家や作品に関する最新の研究概要を窺い知ることができるようにしたものである。
(他の紹介)目次 志貴親王薨去とその挽歌
赤人の心と表現
赤人の吉野讃歌―特に九二六・九二七番歌について
理と情―憶良の相剋
憶良帰化人説批判
憶良・旅人私記―讃酒歌の構成をめぐって
大伴坂上郎女と巻十三考―類型と創意
歌人の出発―家持の初期詠物歌
光と音―家持秀歌の方法
山柿の門〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 曽倉 岑
 青山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 志貴親王薨去とその挽歌   3-12
近藤 章/著
2 赤人の心と表現   13-27
金井 清一/著
3 赤人の吉野讃歌   28-40
遠藤 宏/著
4 理と情   41-69
芳賀 紀雄/著
5 憶良帰化人説批判   70-76
青木 和夫/著
6 憶良・旅人私記   77-86
稲岡 耕二/著
7 大伴坂上郎女と巻十三考   87-101
清原 和義/著
8 歌人の出発   102-121
芳賀 紀雄/著
9 光と音   122-137
鉄野 昌弘/著
10 山柿の門   138-147
村田 正博/著
11 天平期における防人停止と大伴家持の防人歌記録   148-165
神堀 忍/著
12 上総国郡司の妻女等の歌   166-174
五味 智英/著
13 万葉集巻十一、十二覚書   175-181
神野志 隆光/著
14 万葉集巻十三の問題   182-197
井上 豊/著
15 万葉集東歌の原表記   198-215
品田 悦一/著
16 崩岸の上に駒を繫ぎて   216-238
田辺 幸雄/著
17 万葉語の歌語的性格   239-252
山口 佳紀/著
18 訓点語の古語性と万葉集の訓読   253-267
林 勉/著
19 「斯くや嘆かむ」という語法   268-282
木下 正俊/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。