検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸東京散歩 浮世絵と写真で歩く

著者名 鷹野 晃/著
著者名ヨミ タカノ アキラ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211856752一般図書291//開架通常貸出在庫 
2 中央1217526274一般図書291.36/タ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311466039一般図書291.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
523.1 523.1
建築-日本 安井建築設計事務所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111210917
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷹野 晃/著
著者名ヨミ タカノ アキラ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-400441-5
分類記号 291.361
タイトル 江戸東京散歩 浮世絵と写真で歩く
書名ヨミ エド トウキョウ サンポ
副書名 浮世絵と写真で歩く
副書名ヨミ ウキヨエ ト シャシン デ アルク
内容紹介 日本橋、銀座煉瓦街、築地本願寺と築地川、富岡八幡宮、清水観音堂の月の松、渋谷駅周辺…。江戸時代から現代に至るまでの風景を、浮世絵や過去の写真と現在の写真を対比しながら紹介する。撮影ポイントを示した地図も掲載。
著者紹介 1960年札幌生まれ。写真家。著書に「夕暮れ東京」「TOKYO36景を撮り歩く!」「東京屋上散歩」など。
件名1 東京都-紀行・案内記
件名2 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 三代持続をなしとげた佐野正一の自伝。大正、昭和、平成の三代にわたり、大阪に本拠を置いて全国的に活躍して今にいたる三代の建築家。有為転変の激しい建築界ではきわめて珍しい持続力といえよう。この二種類の三大持続を可能としたのは、大正と平成、初代と三代の間に位置した佐野正一の力にちがいない。
(他の紹介)目次 第1章 建築王佐治敬三と建築家佐野正一(サントリーのウイスキー工場とビール工場
サントリーホール誕生)
第2章 二代佐野正一の建築遍歴(生い立ち
国鉄時代 ほか)
第3章 初代安井武雄の苦闘(建築家安井武雄の誕生
安井武雄の戦時 ほか)
終章 三代佐野吉彦の継承するもの
(他の紹介)著者紹介 佐野 正一
 1921年大阪市生まれ。1942年東京帝国大学工学部建築学科卒業。鉄道省を経て、1955年株式会社安井建築設計事務所に入所。1961年同社代表取締役社長。1989年同社代表取締役会長。2002年より同社代表取締役相談役。現在、社団法人日本建築協会名誉会長、社団法人大阪建築士事務所協会会長、社団法人日本建築士事務所協会連合会名誉会長。主な作品に、サントリー山崎蒸留所(1958、日本建築学会賞)、日本国有鉄道新幹線停車場(1964、日本建築学会賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。