検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海軍食グルメ物語 帝国海軍料理アラカルト

著者名 高森 直史/著
著者名ヨミ タカモリ ナオフミ
出版者 光人社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215221449一般図書394/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
兵食 海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310013060
書誌種別 図書(和書)
著者名 高森 直史/著
著者名ヨミ タカモリ ナオフミ
出版者 光人社
出版年月 2003.3
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-7698-1086-5
分類記号 394
タイトル 海軍食グルメ物語 帝国海軍料理アラカルト
書名ヨミ カイグンショク グルメ モノガタリ
副書名 帝国海軍料理アラカルト
副書名ヨミ テイコク カイグン リョウリ ア ラ カルト
内容紹介 海軍士官のグルメ料理とは? 真珠湾攻撃のとき、パイロットはどんな食事をして出撃したのか? 元海上自衛隊の一等海佐が、歴史の裏に隠されて語られることのなかった帝国海軍の食文化を徹底研究し、平易に綴るアラカルト。
著者紹介 1939年熊本県生まれ。佐伯栄養学校卒。管理栄養士。海上自衛隊術科学校栄養学教官を経て、経理補給幹部を務める。現在、海軍料理研究家。著書に「自炊レッスン」ほか。
件名1 兵食
件名2 海軍-日本

(他の紹介)内容紹介 海軍士官のグルメ料理とは!?真珠湾攻撃のとき、パイロットはどんな食事をして出撃したのか!?ミッドウェー海戦の戦闘中、主計兵は何をしていたのか!?海軍式カレーとは!?知られざる帝国海軍の食文化をイラストとともに描く軽妙エッセイ。
(他の紹介)目次 シチュー変じて肉じゃが?―これぞ海軍式料理の知恵
海軍が牛肉を食べたのはいつ?―生きた牛を積んだ軍艦
艦内食糧の保存方法あれこれ―冷蔵装置と缶詰の発明まで
「夜明け前」の軍艦の食事―鍋釜持ち込み、七厘で煮炊き
和洋折衷の工夫と海軍式カレー―ビーフカレーから伊勢海老カレーまで
テーブルマナーと紳士教育―司令長官の食事は生演奏付き?
「海軍士官は精養軒で食事をとるべし」―海軍大臣通達にふところ寒し
軍艦「出雲」での艦上昼食会を再現―キジ肉のワイン煮など、フルコースメニュー
スープだけでも二十種以上―ヨーロッパ仕込みのスープの数々
サラダは「サラド」、和洋折衷のいろいろ―鮭サラダからゼンマイサラダまで〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高森 直史
 昭和14年生まれ。熊本県人吉市出身。佐伯栄養学校卒業。管理栄養士。海上自衛隊術科学校栄養学教官を経て、経理補給幹部として護衛艦補給長、防衛大学校教官、航空群司令部幕僚、海上幕僚監部人事課、護衛艦隊司令部幕僚、舞鶴地方総監部経理部長等を歴任。元1等海佐。平成6年に海上自衛隊退官後、平成14年まで学校法人中川学園広島福祉専門学校教頭。防衛庁在籍中、「肉じゃが」のルーツを旧海軍の料理書から発掘し、海軍料理を通じた地域の“町おこし”にも貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。