検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死ぬことと生きること [正]

著者名 土門 拳/著
著者名ヨミ ドモン ケン
出版者 築地書館
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210750889一般図書740.4/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
367.2 367.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810030253
書誌種別 図書(和書)
著者名 土門 拳/著
著者名ヨミ ドモン ケン
出版者 築地書館
出版年月 1982
ページ数 277p
大きさ 22cm
分類記号 740.4
タイトル 死ぬことと生きること [正]
書名ヨミ シヌ コト ト イキル コト
件名1 写真

(他の紹介)内容紹介 永遠のベストセラー「こころの旅」「生きがいについて」で知られる、キリスト者、ハンセン病医、精神科医にして文学者の、青春時代に影響を受け、出会ってさまざまな人々との魂の交流を初めて綴った、神谷美恵子が「誕生」するまでの精神の形成史。
(他の紹介)目次 新渡戸稲造とその環―神谷美恵子の誕生
魂の、慰めの音楽―バッハ
対話する賢者―三谷隆正
媒酌人もつとめた現代の儒者―田島道治
独立伝道者の叔父―金沢常雄
見守ってくれた旧師―星野あい
医学と文学の両立者―木下杢太郎
野の詩人―宮沢賢治
父のごとき楽の泉―あらえびす野村胡堂 野村家の人びと・1
無言歌を奏でたかの人―野村一彦 野村家の人びと・2
夭折の少女小説家―松田瓊子 野村家の人びと・3
関西時代のカウンセラー―ハーワード・ノーマン夫妻
身を捧げた先駆者―シュヴァイツァー
(他の紹介)著者紹介 太田 愛人
 1928年、岩手県生まれ。東京神学大大学院修了。エッセイスト、牧師。著書に、『羊飼の食卓』(日本エッセイスト・クラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。