検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際女性デーは大河のように

著者名 伊藤 セツ/著
著者名ヨミ イトウ セツ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610131448一般図書M367.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
367.2 367.2
女性問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310062123
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 セツ/著
著者名ヨミ イトウ セツ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2003.8
ページ数 162,17p
大きさ 21cm
ISBN 4-275-00288-1
分類記号 367.2
タイトル 国際女性デーは大河のように
書名ヨミ コクサイ ジョセイ デー ワ タイガ ノ ヨウニ
内容紹介 今や世界平和を希求するグローバルな女性連帯の日として定着した、3月8日の「国際女性デー」。20世紀初頭に始まったその歴史と意義を、著者の長年の研究成果から再確認する。年表・文献資料・図版多数収録。
件名1 女性問題-歴史

(他の紹介)内容紹介 3月8日の国際女性デー、その起源をたどる旅。今や世界平和を希求するグローバルな女性連帯の日として定着した「国際女性デー」。20世紀初頭に始まったその歴史と意義を、著者の長年の研究成果から再確認する。年表・文献資料・図版多数収録。
(他の紹介)目次 1 知っていますか?一九七七年の国連総会が国際女性デーをきめたことを(一九七七年の国連の女性デーの決議―日本は棄権、アメリカは反対
国連システムでの女性デーの取り組み―一九八〇年代 ほか)
2 女性デーはアメリカ社会党の女性たちのアイデア(女性デーの起源をめぐる多くの伝説
決め手は二〇世紀初頭のアメリカ社会党の女性たち ほか)
3 国際女性デーの誕生―ドイツの女性運動との合流(第二インターナショナルの女性運動
一九一〇年、第二インターナショナルコペンハーゲン大会と国際女性デーの決議 ほか)
4 ロシア革命と第三インターナショナルを潜り抜ける女性デー(ロシア革命と国際女性デー
一九一九〜二〇年―第三インターナショナル初期の国際女性デー ほか)
5 日本の国際女性デーのエポック(第三インターナショナルの女性政策と日本の国際女性デー
一九二三年の日本最初の国際女性デーから戦前 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 セツ
 昭和女子大学女性文化研究所教授。同大大学院生活機構研究科教授。経済学博士(1984年)。1939年函館生まれ。1968年北海道大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。北星学園女子短期大学、東京都立立川短期大学勤務。1982年東京都費派遣短期在外研修で、旧東ドイツ、クララ・ツェトキン教育大学(ライプツッヒ)にて『国際女性デーは大河のように』関連の研究に従事。1989年から現職。この間、社会政策学会代表幹事(1998‐2000)、女性労働問題研究会代表運営委員(2000‐2003)などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。