検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変革期の国際金融システム 明治大学社会科学研究所叢書 金融グローバル化の影響と政策対応

著者名 打込 茂子/著
著者名ヨミ ウチコミ シゲコ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215298231一般図書338.9/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
361.65 361.65
薔薇十字団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310020122
書誌種別 図書(和書)
著者名 打込 茂子/著
著者名ヨミ ウチコミ シゲコ
出版者 日本評論社
出版年月 2003.3
ページ数 260p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-55324-6
分類記号 338.9
タイトル 変革期の国際金融システム 明治大学社会科学研究所叢書 金融グローバル化の影響と政策対応
書名ヨミ ヘンカクキ ノ コクサイ キンユウ システム
副書名 金融グローバル化の影響と政策対応
副書名ヨミ キンユウ グローバルカ ノ エイキョウ ト セイサク タイオウ
内容紹介 90年代に大きく進展した金融グローバル化がもたらす諸問題とこれに対する政策対応を検討することを通じ、現行の国際金融システムの制度的な限界を明らかにし、いかに改革、再構築してゆくべきかを考察する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。東京銀行勤務を経て、現在明治大学商学部教授。共著書に「金融理論と制度改革」「国際収支の経済学」など。
件名1 国際金融

(他の紹介)内容紹介 17世紀初頭、風雲急を告げる三十年戦争前夜。ドイツから秘教的世界改革運動の狼煙が上がった。その担い手とされたのが薔薇十字団である。『名声』『告白』『化学の結婚』といった文書は何を語るのか。伝説の始祖クリスティアン・ローゼンクロイツとは何者なのか。薔薇と十字架は何のシンボルなのか。名だたる王侯貴顕、哲学者、文学者、芸術家が魅せられ、あるいはその一員と目された薔薇十字運動の消長は、西欧近代の興味尽きない裏面史そのものである。古代、中世の源流から説き起こし、多くの分派を生みつつ現代に至る歴史はもとより、伝説・儀礼の細部にまで説き及ぶ、一級の知的読み物。C・ウィルスンの序文、長文訳者付論を併載。
(他の紹介)目次 古代思想の再発見
ドイツにおける神秘主義の伝統
テュービンゲンのサークル
薔薇十字宣言の余波
薔薇十字団の展開
「哲学者の石」の探究
黄金薔薇十字団
薔薇十字の君主
フランスにおける復活
「黄金の夜明け教団」の成立と分派
文学に登場する薔薇十字団のアデプトたち
現代の薔薇十字運動
(他の紹介)著者紹介 マッキントッシュ,クリストファー
 1943年、イギリス・ケント州生まれ。ジャーナリスト、ドイツ文学者、思想史家。オクスフォード大学クライスト・チャーチ学寮卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 正和
 1947年生まれ。東京大学文学部卒業。名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授。イギリス文化史、西洋神秘思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。