検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

談志絶倒昭和落語家伝

著者名 立川 談志/著
著者名ヨミ タテカワ ダンシ
出版者 大和書房
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411393267一般図書779.1//開架通常貸出在庫 
2 江北0611499427一般図書779//開架通常貸出在庫 
3 鹿浜0911183234一般図書779//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立川 談志 田島 謹之助
2007
779.13 779.13
落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710063628
書誌種別 図書(和書)
著者名 立川 談志/著   田島 謹之助/写真
著者名ヨミ タテカワ ダンシ タジマ キンノスケ
出版者 大和書房
出版年月 2007.9
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-479-39162-3
分類記号 779.13
タイトル 談志絶倒昭和落語家伝
書名ヨミ ダンシ ゼットウ ショウワ ラクゴカデン
内容紹介 文楽、志ん生、円生、円歌、三木助、柳好、可楽…。戦後、落語ブームとまでいわせた時代も含めて、東京の落語界の全てといえる噺家たち。彼らの貴重な写真を紹介するとともに、立川談志が落語黄金期の真打ち26人を語る。
著者紹介 1936年東京生まれ。落語家。落語立川流家元。16歳で5代目柳家小さんに入門。27歳で真打ちに昇進し、5代目立川談志を襲名。著書に「談志絶唱昭和の歌謡曲」など。
件名1 落語家

(他の紹介)内容紹介 八世桂文治に惚れ、人形町の寄席から高座を狙い、あげくは自宅に押しかけ、文治の素顔を、そして文楽、志ん生、三木助、小さん、馬生…と追いかけた二千枚の貴重なフィルム。この写真集では、当時の落語界の幹部、または理事といった野暮な呼称の“真打ち”を載せ、語った。
(他の紹介)目次 六代目三遊亭円生
三代目春風亭柳好
三代目桂三木助
八代目桂文楽
六代目春風亭柳橋
桂小文治
五代目古今亭今輔
八代目三笑亭可楽
四代目三遊亭円馬
四代目三遊亭円遊
二代目桂枝太郎
七代目春風亭小柳枝
昔々亭桃太郎
林家三平
十代目金原亭馬生
三代目柳家小せん
七代目橘家円蔵
九代目翁家さん馬
三遊亭百生
二代目桂右女助
八代目春風亭柳枝
八代目林家正蔵
二代目三遊亭円歌
八代目桂文治
五代目古今亭志ん生
五代目柳家小さん
(他の紹介)著者紹介 立川 談志
 落語家、落語立川流家元。一九三六(昭和11)年、東京に生まれる。本名、松岡克由。小学生のころから寄席に通い、落語に熱中する。十六歳で五代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」、十八歳で二つ目となり「小ゑん」。二十七歳で真打ちに昇進し、「五代目立川談志」を襲名する。一九八三(昭和58)年、真打ち制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 謹之助
 写真家。一九二五(大正14)年、東京に生まれる。子どものころから写真と寄席に夢中となり、戦後は日本の原風景を撮り続ける。二十代のとき、叔父と親しかった人形町末広の席亭に頼みこみ、一九五四(昭和29)年から一九五五(昭和30)年にかけて、人形町末広の高座と落語家の自宅を集中的に撮り続ける。その数は二千を超え、現在でもフィルムのほとんどが変質することなく残されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。