検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

安全学の現在 対談集

著者名 村上 陽一郎/[著]
著者名ヨミ ムラカミ ヨウイチロウ
出版者 青土社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215299742一般図書519.9/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村上 陽一郎
2003
519.9 519.9
安全管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310020387
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 陽一郎/[著]
著者名ヨミ ムラカミ ヨウイチロウ
出版者 青土社
出版年月 2003.3
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6022-0
分類記号 519.9
タイトル 安全学の現在 対談集
書名ヨミ アンゼンガク ノ ゲンザイ
副書名 対談集
副書名ヨミ タイダンシュウ
内容紹介 文明の発展と引換えに人類は様々なリスクを背負い込んだ。日常を取り巻く危険や不安に、われわれはどのように対処していけばいいのか。現代社会に潜む危機克服の道を探り、来るべき時代の安全の哲学を打ち立てる対談集。
著者紹介 1936年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、国際基督教大学大学院教授。著書に「安全学」「生と死への眼差し」等。
件名1 安全管理

(他の紹介)内容紹介 テロ、医療事故、自然災害、原子力、メディア・スクラム、モラル・ハザード…。文明の発展と引換えに、人類は様々なリスクを背負い込んだ。日常を取り巻く危険や不安に、われわれはどのように対処していけばいいのか。各分野の最先端で活躍する第一人者たちと共に現代社会に潜む危機克服の道を探り、来るべき時代の安全の哲学を打ち立てる。
(他の紹介)目次 1 安全学の現在―人間復権の安全の哲学を求めて(柳田邦男×村上陽一郎)
2 医療の安全学―「患者中心の医療」としての安全学(坂上正道×村上陽一郎)
3 社会の安全学―震災後の危機管理(林春男×村上陽一郎)
4 環境の安全学―原子力の安全と未来(望月晴文×村上陽一郎)
5 都市の安全学―インフラストラクチャーとライフライン(尾島俊雄×村上陽一郎)
6 思想としての安全学―「安全性」とは何か(市野川容孝×村上陽一郎)


内容細目

1 安全学の現在   11-52
柳田 邦男/対談
2 医療の安全学   53-88
坂上 正道/対談
3 社会の安全学   89-132
林 春男/対談
4 環境の安全学   133-166
望月 晴文/対談
5 都市の安全学   167-202
尾島 俊雄/対談
6 思想としての安全学   203-250
市野川 容孝/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。