検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保育内容環境 保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る

著者名 小田 豊/編著
著者名ヨミ オダ ユタカ
出版者 北大路書房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215297100一般図書376.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小田 豊 湯川 秀樹
2003
376.154 376.154

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310020985
書誌種別 図書(和書)
著者名 小田 豊/編著   湯川 秀樹/編著
著者名ヨミ オダ ユタカ ユカワ ヒデキ
出版者 北大路書房
出版年月 2003.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-2297-3
分類記号 376.154
タイトル 保育内容環境 保育ライブラリ 保育の内容・方法を知る
書名ヨミ ホイク ナイヨウ カンキョウ
内容紹介 幼稚園教諭免許、保育士養成課程のテキスト。保育者の「環境を見る目」を養うことを主眼に編集。身近な環境特性を明らかにしつつ、保育環境デザインのポイントを示す。
著者紹介 1942年山口県生まれ。文部科学省初等中等教育局主任視学官。著書に「幼児教育の基本」など。
件名1 環境(保育内容)

(他の紹介)内容紹介 本書では、幼稚園教育要領や保育所保育指針の領域「環境」が意図しているねらいや内容をふまえ、多くの実践事例をもとに、身近な環境の特性を明らかにしています。また、環境とのかかわりをとおして、子どもの内面に何が育つのか、また育つことが期待されるのかを、保育環境デザインのポイントを示しながら検討しています。
(他の紹介)目次 第1章 保育内容「環境」の意義
第2章 保育内容「環境」と幼児理解
第3章 好奇心・探究心を育てる指導
第4章 人的環境としての友だち、保育者
第5章 物的環境としての園具・遊具・素材
第6章 自然環境としての動植物
第7章 日常生活のなかでの興味や関心
第8章 地域・行事とのかかわり
第9章 「環境」からみた道徳性の芽生えを培う指導
第10章 乳幼児期の安全環境
第11章 保育内容「環境」からみた実践的課題
(他の紹介)著者紹介 小田 豊
 1942年山口県に生まれる。1966年広島大学教育学部教育専攻科修了。現在、文部科学省初等中等教育局主任視学官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯川 秀樹
 1958年広島県に生まれる。1988年広島大学大学院教育学研究科幼児学専攻修士課程修了。現在、聖徳大学短期大学部保育科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。