検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

緑のアルダ コバルト文庫 龍の島

著者名 榎木 洋子/著
著者名ヨミ エノキ ヨウコ
出版者 集英社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214805135一般図書B913.6/エノ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 一 高田 公太 ねこや堂 神沼 三平太 加藤 一
2003
292.5 292.5
インド-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510047302
書誌種別 図書(和書)
著者名 榎木 洋子/著
著者名ヨミ エノキ ヨウコ
出版者 集英社
出版年月 2005.7
ページ数 195p
大きさ 15cm
ISBN 4-08-600610-3
分類記号 913.6
タイトル 緑のアルダ コバルト文庫 龍の島
書名ヨミ ミドリ ノ アルダ
副書名 龍の島
副書名ヨミ リュウ ノ シマ

(他の紹介)内容紹介 近代神秘思想の母とみなされ、今も哲学思潮に侮れぬ影響を及ぼしているブラヴァツキー夫人。しかしその人柄が一般読者向けに紹介された書物はきわめて乏しい。本書は、二度目で最後のインド滞在の際、神智学協会の活動と並行して、先史インドに秘められた世界史の秘密を解き明かそうと意気ごむ夫人が、もちまえの利かん気と批判精神を発揮しながら、熱暑を冒してくり広げる幻想と驚嘆のヒンドスタン(北インド)探検記。廃墟や遺跡の謎に満ちた悠久の大地を巡る。とかく神秘思想の陰にかくれて実感しにくい夫人の人間像が、自身の筆によるロシア紙誌への寄稿をとおして、親しみやすく浮かび上がる稀有の紀行文。
(他の紹介)目次 ボンベイ到着
ガーラープリ、別名エレファンタ
マラバールの丘
ヴァルケーシュワラ寺院
ボンベイ港
イギリス人の猜疑心
酔っぱらいのカラスたち
インドの特異性
アタナシウス・ニキチンの旅
ダヤーナンダ・サラスワティー師の人柄と著作〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ブラヴァツキー,ヘレナ・ペトロヴナ
 1831‐91年。ロシア生まれの神秘思想家。1875年古代インドの神秘思想をベースに、オルコットの協力をえてニューヨークに神智学協会を創立。神秘学の研究に科学的、哲学的な基礎を置くことに努め、欧米に東洋の宗教、哲学思想を流布。また世界を旅し古代史の解明に強い関心を示した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 大典
 1933年生まれ。慶応大学文学部卒業。州立南フロリダ大学大学院留学(応用言語学)。保険会社勤務の後、翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。