検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

介護記録の書き方・読み方・活かし方 記録をケアの質につなげるために

著者名 Uビジョン研究所/編集
著者名ヨミ ユー ビジョン ケンキュウジョ
出版者 中央法規出版
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311282196一般図書369.26//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
913.6 913.6
地域開発 公共事業 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910040444
書誌種別 図書(和書)
著者名 Uビジョン研究所/編集   本間 郁子/著   高橋 好美/著   飯村 史恵/著
著者名ヨミ ユー ビジョン ケンキュウジョ ホンマ イクコ タカハシ ヨシミ イイムラ フミエ
出版者 中央法規出版
出版年月 2009.6
ページ数 153p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-3171-7
分類記号 369.26
タイトル 介護記録の書き方・読み方・活かし方 記録をケアの質につなげるために
書名ヨミ カイゴ キロク ノ カキカタ ヨミカタ イカシカタ
副書名 記録をケアの質につなげるために
副書名ヨミ キロク オ ケア ノ シツ ニ ツナゲル タメ ニ
内容紹介 介護記録の意義や目的をきちんと理解したうえで、適切な記録を書く力、他者の書いた記録から必要な情報を読み取る力、記録を利用者の生活の質の向上などに活かす力を身につけられるよう、具体的な事例をあげて解説する。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護記録

(他の紹介)内容紹介 公共事業依存システムが崩壊したあと、新しい「公共性」が担うものは―。IT産業やベンチャービジネスとは違う新しい発想の「仕事」の可能性を、大胆にそして現実的に提示した秀作。
(他の紹介)目次 第1章 森から見える“日本の再生”
第2章 「無駄」の再利用
第3章 “自然再生エネルギー”で暮らす
第4章 森と川と海をつなぐ
第5章 福祉・環境・まちづくり
第6章 “ポスト公共事業社会”の設計図
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 敬喜
 法政大学法学部教授。1944年山形県生まれ。弁護士として不当な都市計画や建築に対して戦うことで「日照権」を確立。また、不可解な公共事業のあり方を批判し“公共事業見直し”の流れをつくった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 礼子
 アウトドア・ライター。1953年京都市生まれ。国内・海外の川・湖・海を釣り歩き、師事していた開高健氏より“わが国初の女流アウトドア・ライター”の名を与えられる。1988年より長良川を守る運動のリーダー。「公共事業チェックを求めるNGOの会」代表、「脱ダム・ジャパン」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。