検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よみがえる中国の兵法 あじあブックス 052

著者名 湯浅 邦弘/著
著者名ヨミ ユアサ クニヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215339811一般図書399.2/ユ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
兵法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310041292
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯浅 邦弘/著
著者名ヨミ ユアサ クニヒロ
出版者 大修館書店
出版年月 2003.6
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-23193-2
分類記号 399.2
タイトル よみがえる中国の兵法 あじあブックス 052
書名ヨミ ヨミガエル チュウゴク ノ ヘイホウ
内容紹介 群雄が割拠し、諸国が覇権を争う戦乱の世にあって、「戦わずして勝つ」ことを説く、中国兵法の極意とは? 「孫子」「尉繚子」…。新発見の資料により、古代中国の「兵家」のことばがいま、鮮やかに蘇える。
著者紹介 1957年島根県生まれ。島根大学助教授等を経て、現在、大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「中国古代軍事思想史の研究」など。
件名1 兵法

(他の紹介)内容紹介 群雄が割拠し、諸国が覇権を争う戦乱の世にあって「戦わずして勝つ」ことを説く、中国兵法の極意とは?『孫子』『尉繚子』…新発見の資料により、古代中国の「兵家」のことばがいま、鮮やかによみがえる。
(他の紹介)目次 1 中国兵法の誕生(戦争の変化と兵家の登場
『孫子』の兵法
よみがえる古代兵法)
2 中国の兵書(『呉子』―武卒の養成
『孫〓兵法』―孫氏の道の継承
『尉繚子』―冨国強兵への道 ほか)
3 兵書のことばを読む(企画
情報
目的 ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 邦弘
 1957年、島根県生まれ。北海道教育大学講師、島根大学助教授などを経て、現在、大阪大学大学院文学研究科教授。中国哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。