検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

松浦武四郎紀行集 中

著者名 松浦 武四郎/著
著者名ヨミ マツウラ タケシロウ
出版者 富山房
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211125768一般図書915.5/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アニタ・ヒューエット 清水 真砂子 マージェリー・ジル
2011
915.6 915.6
デンマーク 再生可能エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810045540
書誌種別 図書(和書)
著者名 松浦 武四郎/著   吉田 武三/編
著者名ヨミ マツウラ タケシロウ ヨシダ タケゾウ
出版者 富山房
出版年月 1975
ページ数 601,36p 図版22p
大きさ 22cm
分類記号 915.6
タイトル 松浦武四郎紀行集 中
書名ヨミ マツウラ タケシロウ キコウシュウ

(他の紹介)内容紹介 資源の持たないデンマークでどうしてこんなに水準の高い、教育、医療、福祉社会を実現出来たのか?人が生きるために必要な水と空気を汚染から守り、食料とエネルギーの国内自給に努力し、「弱い者を助ける」という政治の愛情が感じられる社会。デンマークから学ぶものがあるとすれば、国民の生活を守る政治のありかただ。
(他の紹介)目次 第1章 デンマークという国
第2章 「オイルショック」から転換した環境・エネルギー政策
第3章 なぜ、デンマークで風力発電か
第4章 バイオガスで電気と温水を供給する
第5章 廃棄物をエネルギーに換えるシステムを作る
第6章 メタンガス・麦わら・木材をエネルギーに換える
第7章 国民を育てる教育・起業家を育てる社会
第8章 デンマークという国の政治
第9章 今、日本の抱える問題は何か?
第10章 日本はデンマークから学ぶものがあるか
第11章 日本への私の提案
(他の紹介)著者紹介 スズキ,ケンジ・ステファン
 旧姓、鈴木健司。S.R.A.デンマーク、「風のがっこう」代表。1944年、岩手県生まれ。1967年、青山学院大学3年時に中退、デンマーク入国。1968〜70年、コペンハーゲン大学政治経済学部で学ぶ。1971〜79年、在デンマーク日本国大使館勤務、その後農場経営。1979年、デンマーク国籍取得。1986〜90年、中部ユトランド商科大学会計学部に進み、同大学税法学科卒業。1990年、S.R.A.Denmark設立。デンマークの風力発電機、バイオマスプラントを日本に普及させる事業を手掛ける。1997年、「風のがっこう」を設立。デンマークの風力発電、バイオマスプラント、環境教育の視察に訪れる日本人のための研修施設として運営開始。2002年6月、京都府の丹後半島にある弥栄町(やさかちょう)に「風のがっこう京都」を町営の環境教育施設として開校、運営の協力にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 浪合日誌
2 梅嵯峨誌
3 甲申小誌
4 庚辰游記
5 乙酉掌記
6 丙弌前記
7 丁亥前記
8 四国遍路道中雑誌
9 旅行手記
10 西海雑志
11 他計甚麼(竹島)雑誌
12 壬午小記
13 癸末溟誌
14 木片勧進

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。