検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語研究

著者名 E・D・ポリワーノフ/著
著者名ヨミ E D ポリワーノフ
出版者 弘文堂
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210823355一般図書810.7/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
388.22 388.22
社会的差別 人権擁護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032203
書誌種別 図書(和書)
著者名 E・D・ポリワーノフ/著   村山 七郎/編訳
著者名ヨミ E D ポリワーノフ ムラヤマ シチロウ
出版者 弘文堂
出版年月 1976
ページ数 241p
大きさ 22cm
分類記号 810
タイトル 日本語研究
書名ヨミ ニホンゴ ケンキュウ
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、困難な社会と人間関係のシガラミのなかで重い荷物を背負いながら挫けそうになっている苦悩するリーダーのためのエンパワメント(持てる内面の力に気づき、発露する)を提示するものである。
(他の紹介)目次 序章 見つかった座標軸―私と共同体×外面と内面(人権の新世紀へ
座標軸の発見 ほか)
1章 人間とは何か?―人間は本当に平等か?(差別はなくなっている?
人はどういう存在か? ほか)
2章 偏見・差別とは何か?―リーダーの上昇と下降(偏見と差別は一緒?
差別はどこから生まれるか? ほか)
3章 人権相談ワークショップ―リーダー(対人援助者)としてのスキル(差別はなぜ表面化しにくいのか?
聴くだけで解決するのか?)
附章 人権理論の発展のために―気づいたこと、さまざま(議論を沸騰させよう!
部落差別とは何か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 白井 俊一
 1946年生まれ。大阪市立住吉人権文化センター・人権啓発室長。部落解放同盟大阪府連合会住吉支部副支部長。部落解放・人権研究所啓発企画室・主事。人権ワークショップ研究会・世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。