検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すらすら読める歎異抄

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 講談社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610535609一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2003
188.74 188.74
親鸞 歎異抄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310052912
書誌種別 図書(和書)
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 講談社
出版年月 2003.7
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-211664-2
分類記号 188.74
タイトル すらすら読める歎異抄
書名ヨミ スラスラ ヨメル タンニショウ
内容紹介 憤りをもって世の中を見れば、資本主義社会に隷属した生き方を強要されていることがわかり、「歎異抄」がその生き方から解放される道を教えてくれる。大きな楷書体と総ルビで原文のリズムを味わう座右の書。現代語訳付き。
著者紹介 1936年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程修了。気象大学校教授を経て、現在、大正大学客員教授。まんだらの会会長。著書に「なぜ人間には宗教が必要なのか」など多数。
件名1 歎異抄

(他の紹介)目次 歎異抄(窃かに愚案を廻らして、粗古今を勘うるに―「第一歎異抄」まえがき
弥陀の誓願不思議にたすけられまひらせて―念仏を称えようと思った瞬間に
おのおの十余ケ国のさかひをこえて―法然上人の教えを信じるだけ ほか)
『歎異抄』はどんな本か(法然べったりの親鸞
実践の人=法然、思索の人=親鸞
「非僧非俗」の道を歩んだ親鸞 ほか)
『歎異抄』をどう読むか(悪人について
往生について
『歎異抄』と現代人)
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年、大阪に生まれる。1960年、東京大学文学部印度哲学科卒業。1965年、同大大学院博士課程修了。気象大学校教授を経て、現在、大正大学客員教授。「まんだらの会」会長。宗教文化研究所所長。『仏教の歴史』(全10巻)をはじめ、『仏教と神道』、『日常語からわかる仏教入門』、『仏教が教える人生を楽しむ話』、『父母恩重経』、『なぜ人間には宗教が必要なのか』、『ポケット般若心経』、『ひろさちやの「親鸞」を読む』など多数の宗教啓蒙書や人生論で幅ひろく活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。